北欧諸国では日常的に灯されるキャンドル。冬場の日照時間が少ない北欧に住む人びとは「灯り」をとても大事に考えており、暗くなると家中のキャンドルに火をともします。
今回は北欧デンマークのブランドに注目。「menu」「Bloomingville」「Kahler」「H. Skjalm P」など、本国だけでなく世界中で愛されているブランドのキャンドルスタンドを集めました。
大理石製・陶器製・金属製と素材別に分けてまとめています。誕生日やクリスマスなど特別な日はもちろん、普段でもリラックスできる空間をおしゃれなキャンドルスタンドで演出してみましょう。
すべて見る今回は北欧デンマークのブランドに注目。「menu」「Bloomingville」「Kahler」「H. Skjalm P」など、本国だけでなく世界中で愛されているブランドのキャンドルスタンドを集めました。
大理石製・陶器製・金属製と素材別に分けてまとめています。誕生日やクリスマスなど特別な日はもちろん、普段でもリラックスできる空間をおしゃれなキャンドルスタンドで演出してみましょう。
今回セレクトした10商品

menu(メニュー)Chunk of marble(チャンク オブ マーブル)
詳細

Bloomingville(ブルーミングヴィル)Marble 大理石
詳細

Bloomingville(ブルーミングヴィル)大理石のキャンドルスタンド
詳細

Kahler(ケーラー)Hammershøi Candle(ハンマースホイ キャンドル)L ペトロール
詳細

Bloomingville(ブルーミングヴィル)陶器のキャンドルスタンド
詳細

Kahler(ケーラー)Omaggio(オマジオ)キャンドルスタンド Mサイズ
詳細

MOEBE(ムーベ)キャンドルライト ブラック
詳細

by Lassen(バイラッセン)Kubus 1 キャンドルスタンド
詳細

H. Skjalm P(ホー・スキャルム・ピー)コッパー 銅 Sサイズ
詳細

menu(メニュー)POV テーブルキャンドルホルダー
詳細
大理石製のキャンドルスタンド
上品な高級感。menu(メニュー)Chunk of marble(チャンク オブ マーブル)

出典元:rakuten.co.jp
デンマーク『menu(メニュー)』のキャンドルスタンド『Chunk of marble(チャンク オブ マーブル)』です。Andreas Engesvikがデザインを担当しました。銅と大理石が使われており、キャンドルを灯していないときでもオブジェとして飾れる存在感ですが、キャンドルに火を灯すと銅板がキラキラと輝いてさらに美しさを増します。高級感あふれるデザインが、部屋にエレガントな魅力を加えてくれるキャンドルスタンドです。
多面体の大理石。Bloomingville(ブルーミングヴィル)Marble 大理石

出典元:rakuten.co.jp
デンマーク『Bloomingville(ブルーミングヴィル)』の大理石製キャンドルスタンド『Marble』です。石のように角ばった多面体のユニークなフォルムが特徴的で、北欧・モダンインテリアと好相性。インド産の大理石が使われており、独特の色合いやツルツルとした手触りを感じることができます。大きさは直径9cm×高さ9cm。カラーバリエーションはシックな雰囲気を醸しだすライトグレーとグリーンの2色がラインアップされています。色違いでそろえて並べてもおしゃれですね。
シンプルな存在感。Bloomingville(ブルーミングヴィル)大理石のキャンドルスタンド

出典元:rakuten.co.jp
同じくデンマークのブルーミングヴィルがリリースしているキャンドルスタンドです。こちらはキャンドルを挿す縦長の部分とそれより大きい土台となる部分で構成されており、丸みを帯びたデザインが部屋に優しい印象を与えてくれます。ホワイトとグレーが入り混じったマーブル状の色合いが、シックでアンティークな味わいに。サイズは直径6cm×高さ5cm、ろうそく穴の直径は2cm。北欧感あふれる大理石製キャンドルスタンドです。
陶器製のキャンドルスタンド
美しく深い青。Kahler(ケーラー)Hammershøi Candle(ハンマースホイ キャンドル)L ペトロール

出典元:rakuten.co.jp
デンマーク『Kahler(ケーラー)』のキャンドルスタンド『Hammershøi Candle(ハンマースホイ キャンドル)』。Hans-Christian Bauer(ハンス・クリスチャン・バウアー)のデザインです。Kahlerに貢献した芸術家ハンマースホイの作品は、縦にくっきりと刻まれた溝が特徴。そのデザインにインスパイアされたこのシリーズは、エレガントでありながらもユニークさを併せ持ちます。このLサイズは幅8.5cm×高さ10cmで、カラーは深い青味のペトロール。北欧らしいカラーとあたたかな雰囲気が魅力のキャンドルスタンドです。
チェスの駒のようなフォルム。Bloomingville(ブルーミングヴィル)陶器のキャンドルスタンド

出典元:rakuten.co.jp
ブルーミングヴィル発、陶器のキャンドルホルダーです。チェスの駒のようなデザインはユニークかつモダンでインパクトがあります。カラーはネイビー・ライトブルー・シルバーの3色展開で、ライトブルー・シルバーのサイズは直径6.5cm×高さ13cm、ネイビーのサイズは直径6.5cm×高さ14cmです。ろうそく穴のサイズは共通で直径2cmとなっています。並べて飾るとさらにおしゃれで、3タイプ全てそろえたくなってしまうキャンドルスタンドです。
素敵な縞模様。Kahler(ケーラー)Omaggio(オマジオ)キャンドルスタンド Mサイズ

出典元:rakuten.co.jp
ケーラー『Omaggio(オマジオ)』シリーズのキャンドルスタンドです。デザインはStilleben(スティルレーベン)。フラワーベースが有名なシリーズですが、キャンドルスタンドもシンプルながら存在感にあふれています。Mサイズは直径6.5cm×高さ20cmで、スラッと伸びた細長いフォルムが印象的です。カラーはブラックとグラナイトグレーがラインアップ。はっきりとしたコントラストがキャンドルの灯を受けて引きたちます。本体がモノトーンなので、ホワイトだけでなく様々な色のキャンドルを立てても楽しいですね。シックでスタイリッシュなフォルムが魅力の磁器製キャンドルスタンドです。
金属製のキャンドルスタンド
真鍮製のフレーム型。MOEBE(ムーベ)キャンドルライト ブラック

出典元:rakuten.co.jp
2014年にデンマークで創業した『MOEBE(ムーベ)』。2人の建築家と1人の家具職人が立ちあげたブランドで、ミニマルなデザインと緻密に練られた機能性が特長です。このキャンドルスタンドも、ワイヤーを折り曲げたシンプルなデザインが目を引きます。素材は粉体塗装が施された真鍮で、サイズは幅9.5cm×奥行き9.5cm×高さ9.5cmです。ブラックカラーがシックな雰囲気を醸しだしています。高いデザイン性を持ちながら、さまざまなテイストのインテリアに溶けこむキャンドルスタンドです。
ボックス型のミニマルなデザイン。by Lassen(バイラッセン)Kubus 1 キャンドルスタンド

出典元:rakuten.co.jp
デンマーク・コペンハーゲンのブランド『by Lassen(バイラッセン)』。デンマークの著名建築家Mogens Lassen(モーエンス・ラッセン)とFlemming Lassen(フレミング・ラッセン)兄弟のデザインを継承したアイテムをリリースしています。ドイツ語で立方体という意味の名前をもつキャンドルスタンド『Kubus(クーブス)』は、名前のとおりボックス型のフォルムが印象的で、現在では世界的なデザインアイテム。ラッカー塗装が施されたスチール製で、小さく刻印された「by Lassen」のロゴがアクセントとなっています。カラーバリエーションは、ブラック・ホワイトの2色。モダンかつシックで、大人のインテリアにぴったりなキャンドルスタンドです。
銅の輝き。H. Skjalm P(ホー・スキャルム・ピー)コッパー 銅 Sサイズ

出典元:rakuten.co.jp
デンマーク『H. Skjalm P(ホー・スキャルム・ピー)』のキャンドルスタンドです。キャンドル立ての部分と台座の部分で構成されたデザインで、素材は銅(コッパー)でメッキされたアルミニウム。火を灯すと光沢のある銅がより一層輝きを放ちます。このSサイズは幅8.5cm×奥行8.5cm×高さ6cm、ろうそく穴は直径2.2cmです。ミニマルなインテリアの部屋に置くと、より存在感が際立ちます。スカンジナビアンスタイルの精神が感じられる、シンプルながらデザイン性の高いキャンドルスタンドです。
視点で変わる表情。menu(メニュー)POV テーブルキャンドルホルダー

出典元:rakuten.co.jp
menuのキャンドルスタンドです。名前の『POV』はPoit Of View(視点)の略で、視点を変えると見え方の変わるこのアイテムの特性を表しています。ある視点からは2次元に見えていても視点が変わると立体的に見え、影の入り方も変わって多彩な表情を見せてくれるこの不思議なデザインは、ストックホルムのデザインスタジオ『Note Desikgn Studio』によるものです。複数個を並べて使っても効果的。カラーはブラック・ホワイト・ウォームの3色がラインアップされています。シンプルでミニマルなデザインながら、さまざまな印象を与えてくれるキャンドルスタンドです。
間接照明としてキャンドルスタンドを使ってみよう
複数の照明で必要な部分だけを照らすことが多いのも、北欧でキャンドルが多く使われる理由です。日本ではどうしてもひとつの照明で全体を明るくしがちですが、間接照明を効果的に使って必要最小限の灯りにしてみると、インテリアもおしゃれに見えますよ。
またキャンドルセラピーという言葉があるように、部屋のあかりを落としてキャンドルの炎が揺れるのを眺めると、心も体も安らぐ効果があると言われています。おしゃれなキャンドルホルダーを使えば雰囲気も盛りあがり、さらにリラックスした時間を楽しめそうですね。
ろうそくだけだとさすがに暗すぎるという方は、ペンダントライトと併用してみるのはいかがでしょうか。おしゃれな北欧デザインのペンダントライトなども紹介していますので、参考にしてみてください。
TOP画像:rakuten.co.jp