食器用洗剤のデザインで困ったことはないですか?そう、スーパーやドラッグストアで売っている食器用洗剤は、残念ながら生活感あふれるデザインのものがほとんど。いくらキッチンまわりをおしゃれにしてみても、洗剤のボトルで台無し…なんて経験がある人も多いかと思います。かといって毎日使う頻度が高いものなので、いちいち収納するのも面倒ですよね…
そこで今回はキッチンに出しておいても景観を邪魔しない、おしゃれなデザインの食器用洗剤を集めてみました。もちろんデザインだけでなく、洗浄力やお肌に優しいなどのポイントも踏まえてご紹介。キッチンインテリアのテイストに合わせて選んでみてください。
すべて見るそこで今回はキッチンに出しておいても景観を邪魔しない、おしゃれなデザインの食器用洗剤を集めてみました。もちろんデザインだけでなく、洗浄力やお肌に優しいなどのポイントも踏まえてご紹介。キッチンインテリアのテイストに合わせて選んでみてください。
今回セレクトした10商品

Komons(コモンズ)食器用洗剤 Don't Look Back in Anger
詳細

Aroma Fresco(アロマフレスコ)ディッシュウォッシングアップ リキッド
詳細

Jiman & Ecorogical Jimann's(ジマンズ)ナチュラル 食器用洗剤
詳細

a day(ア デイ)ディッシュウォッシュ フィグ&クローブ 100-09-001
詳細

Planta of Organic(プランタ オブ オーガニック)プレミアム キッチンソープ
詳細

Mrs.Meyers Clean Day(ミセスマイヤーズ クリーンデイ)食器用洗剤
詳細

common good(コモングッド)ディッシュソープ 473mL
詳細

method(メソッド)ディッシュソープ
詳細

HARMONIE VERTE(アルモニベルツ)食器用液体洗剤
詳細

JAMES MARTIN(ジェームズマーティン)ディッシュリキッド
詳細
更新情報
- 2025/4/3「Komons 食器用洗剤 Don’t Look Back in Anger」追加
- 2025/4/3 2025年版ラインアップに更新
おしゃれな食器洗剤おすすめ10選
家族が安心して使えるように。Komons(コモンズ)食器用洗剤 Don't Look Back in Anger


出典元:rakuten.co.jp
2017年に創業した東京の『Komons(コモンズ)』は、「とある家族のお父さん」が、奥さんと子供が本当に安心して使える洗剤・クリーナーを作るために立ち上げたホームケアブランドです。植物由来の成分を使い、環境にも素肌にも優しいプロダクトを日本製にこだわって作っています。こちらはサラッとしたリキッドタイプながらワンプッシュでしっかり泡立ち、洗浄力も抜群の食器用洗剤。天然素材のため、環境への負荷を最小限に抑えることができます。青森県産ヒバ精油を配合し、スポンジやまな板などの除菌・消臭の効果が期待できるのも特徴です。また、国産の茶の実オイルを保湿剤として配合。手肌を守り、しっとり保湿もしてくれるのも優れた点です。シャープで爽やかな香りも見逃せないポイント。江戸小紋の柄をモチーフにしたデザインもおしゃれですね。プロダクトの名前は、すべて洋楽のタイトルから付けているという遊び心も。ちなみにこの食器用洗剤の名前『Don't Look Back in Anger』は、Oasisの曲です。
嬉しくて、届いた日にすぐ使いました!
洗いあがりに手がつっぱる感じがありません。私は料理中にも小まめに包丁やボウルなどを洗うタイプなのですが、洗剤に手が触れる度に不安に思っていました。これは自然由来の成分にこだわっているとのことなので、安心して使いたいです。
おしゃれで良い香りなので、これからは面倒な食器洗いも楽しめると思います!出典元:楽天市場
マーチソン・ヒュームの後継。Aroma Fresco(アロマフレスコ)ディッシュウォッシングアップ リキッド


出典元:rakuten.co.jp
おしゃれハンドソープ・ディッシュソープで一斉を風靡したMurchison-Hume(マーチソン・ヒューム)は、ブランドとしての日本国内での展開を終了してしまいました。その後継として、さらに進化させて登場したのが『Aroma Fresco(アロマフレスコ)』です。『ディッシュウォッシングアップ リキッド』は、厳選した植物由来成分を使い日本で丁寧に生産している食器用洗剤。手肌に優しく潤いを守ってくれながら、汚れをしっかり落としてくれます。グリーンベルガモットの爽やかな香りも、思わず使いたくなってしまう要因になってしまうかも。もちろん、おしゃれなボトルデザインも魅力のひとつです。
とにかくおしゃれな見た目なので
シンクに置いてあるだけで、洗い物が楽しくなります。
大容量なのも嬉しいです。出典元:楽天市場
人にも環境にも優しい。Jiman & Ecorogical Jimann's(ジマンズ)ナチュラル 食器用洗剤

出典元:rakuten.co.jp
『Jiman & Ecorogical』は、「人と地球の理想の関係」をコンセプトとし、スタイリッシュ×エコをテーマにした家庭用の雑貨シリーズのブランド。お洒落にエコを楽しむことをコンセプトに、洗剤をはじめとしたプロダクトのデザイン・処方・製造すべてを日本国内で行っています。こちらは手肌に優しい植物性成分の食器用洗剤。油を加水分解により水と炭酸ガスに分解し、バクテリアのえさに変えて自然界に還してくれます。7種の天然成分で手肌に潤いを与えてくれるのも特徴。天然エッセンシャルオイルを贅沢に使ったアロマの香りで、ラベンダーとベルガモットの2種類がラインアップしています。見た目がスタイリッシュなだけでなく、人にも環境にも優しい食器用洗剤です。
洗剤なのにハンドソープみたいな感覚で使えます。
匂いが良く全然手が荒れませんでした。少量でもよく洗えて経済的です。出典元:楽天市場
やさしい毎日。a day(ア デイ)ディッシュウォッシュ フィグ&クローブ 100-09-001

出典元:amazon.co.jp
1989年に創業した東京の「株式会社グローバルプロダクトプランニング」が展開する『a day(ア デイ)』は、「やさしい毎日...」をコンセプトにした日々の暮らしに寄り添うプロダクトを作るライフスタイルブランドです。こちらのディッシュウォッシュは、日々の洗いものに香りよくやさしく使える食器用洗剤。少量でも泡立ちがよく、汚れをすっきりと落としてくれます。洗浄成分は植物由来100%で、化粧品に使われる原料のみを使用。野菜や果物を洗うこともできます。かわいいデザインのボトルは、日々の洗い物をちょっとだけ楽しいものにしてくれるかもしれませんよ。
今まで使った洗剤にない香り、洗い上がりといい私にとってperfectな洗剤でした。
香りは好き好きでしょうが、甘くもスパイシーな香りに洗い物をする時間がたのしみになりました。水切れもよく、グラスもきれいに洗い上がります。
少量でも泡立ちがいいです。
この値段は仕方ないのかなぁ…となるほどの満足度です。出典元:amazon
手荒れとさよなら。Planta of Organic(プランタ オブ オーガニック)プレミアム キッチンソープ

出典元:amazon.co.jp
2003年に設立した福岡県・北九州市の「株式会社ヒロ・コーポレーション」が作る『Planta of Organic(プランタ オブ オーガニック)プレミアム キッチンソープ 』。「洗剤で食器を洗うと、手荒れする」という人にこそ使ってもらいたいというコンセプトの食器用洗剤です。オリジナルレシピでブレンドした天然植物オイルと、植物由来の界面活性剤を配合したオーガニック成分を配合。泡立ち豊かな洗浄力と、手荒れへの保湿効果を実現しています。手肌に優しいだけでなく、油汚れがスッキリ落ちるのもポイント。キッチン回りに華を添えるおしゃれなデザインや、自然な香りにもこだわった食器用洗剤です。
手荒れで手袋無しでは洗いもの出来ませんがこちらなら素手でもなんとかいけます。手荒れがさほど強くならないので素手で洗える用としてリピートしました。汚れも落ちます。出典元:amazon
アメリカ生まれ。Mrs.Meyers Clean Day(ミセスマイヤーズ クリーンデイ)食器用洗剤

出典元:amazon.co.jp
『Mrs.Meyers Clean Day(ミセスマイヤーズ クリーンデイ)』は、2001年にアメリカ・アイオワ州で生まれたホームケア・パーソナルケアブランドです。コンセプトは、「お庭にいるかのような」。9人の子どもの母であるミセス・テルマ・A・マイヤーの「強い香りの洗剤ではなく、ガーデニング好きなお母さんのお庭のような香りの洗剤があったら」との思いからスタートしています。こちらは、デザインもおしゃれな食器用洗剤です。植物・自然由来成分を使いながらも洗浄力に優れ、草花ベースの香りを楽しめるのが特徴。植物・自然由来成分の優しさを求めつつも、香りや洗浄力にも妥協したくないというワガママさんにもおすすめできる食器用洗剤です。
日本の洗剤は良く落ちるけど手が荒れるものか
洗浄力は弱いけれど手にやさしいものかの
どちらかが多いと思いますが
この商品は洗浄力も高いうえ、
手も荒れないためこれからも使い続けるつもりです。出典元:amazon
NY発エコクリーナー。common good(コモングッド)ディッシュソープ 473mL

出典元:rakuten.co.jp
『common good(コモングッド)』は、2児の母であり元スタイリストのSacha Dunnが2011年にアメリカのニューヨーク・ブルックリンで創業したブランド。ヒトにも地球にも優しい生分解性の高い成分を使用したプロダクトを作っています。こちらの食器用洗剤は、エッセンシャルオイルのみを使ったナチュラルな香りが特徴です。見せたくなるおしゃれなボトルデザインもポイント。濃縮した植物由来の洗浄成分は、少量でもシンクいっぱいの食器をピカピカにしてくれます。硫酸系洗浄成分不使用で手肌の皮脂を奪わないため、手荒れを心配する人にもおすすめ。香りは、ベルガモット・ラベンダー・無香料の3種類がラインアップしています。デザインと品質ともにこだわった、エコでサスティナブルな洗剤です。
少しで泡立ちがよく、香りも良かったです。出典元:楽天市場
ハッピーな洗剤。method(メソッド)ディッシュソープ

出典元:rakuten.co.jp
アダム・ローリーとエリック・ライアンが2001年にアメリカで創業した『method(メソッド)』。著名なデザイナーであるカリム・ラシッドがパッケージデザインを手がけるようになってからブレイクし、現在ではそのプロダクトを世界中で販売しています。こちらのディッシュソープは見せたくなるようなカラフルなデザインも魅力ですが、洗浄力が弱いと言われがちな自然由来の成分でも高い洗浄力を実現。香りにもこだわり、専任の調香師が開発しています。安全性と洗浄力を両立させ、デザインもおしゃれな「いいとこどり」の食器用洗剤です。
フランス生まれ。HARMONIE VERTE(アルモニベルツ)食器用液体洗剤

出典元:amazon.co.jp
『HARMONIE VERTE(アルモニベルツ)』はフランス生まれのエコロジカル・オーガニック洗剤ブランドです。原料には、植物由来のアロマオイルなどの天然由来成分を使用。身体だけでなく地球環境のことも考えたプロダクト作りを行っていて、信頼度の高いフランスのオーガニック認証「ナチュール・エ・プログレ」を取得しています。こちらは手肌にやさしい食器用洗剤。少量でも泡立ちやすく、油汚れをすっきりと洗い上げてくれる洗浄力も特徴です。品のあるボトルデザインも、キッチンの印象を良くしてくれますよ。
環境や身体に良いと聞いて購入。泡立ちもいいし大容量だし。リピート間違いなし。
子供のものも洗うのにも良さそう出典元:amazon
特許技術の泡立ちの良さ。JAMES MARTIN(ジェームズマーティン)ディッシュリキッド

出典元:rakuten.co.jp
「株式会社ファーストコレクション」は、1984年に設立した東京のメーカー。同社が展開する『JAMES MARTIN(ジェームズマーティン)』は、飲食業の現場から生まれたライフスタイルブランドです。こちらは、家事などで毎日食器を洗う人たちの負担や手荒れを解消するべく開発したディッシュリキッド。高い洗浄力と、肌へのやさしさの両立を実現しています。協力工場で開発した特許技術により少量の洗剤でもコシのある泡が立ち、長く続くのも特徴。油汚れもしっかり落とせます。泡持ちをよくする成分の力で無駄な洗剤の使用を抑え、環境にも優しい洗剤です。スッキリしたデザインも、キッチンインテリアを邪魔しません。
香りもいいけど、泡立ちも最高です。
容器もオシャレで、食器洗いもテンション上がります。出典元:amazon
その強力な洗浄力、本当に必要?

出典元:rakuten.co.jp
今回ご紹介した洗剤の評価の中には、一般的に普及している安い洗剤と比べて油汚れに弱いとか泡切れが悪いなどという声があるものもあります。ですが、考えてみてほしいのはその強力な洗浄力は本当に必要なの?ということです。
もちろん忙しい主婦にとって油汚れがなかなか落ちないのはストレスになりえます。ですが、洗浄力が強いということは(物にもよりますが)手肌はもちろん環境にダメージを与えるものも少なくありません。つけ置き洗いをする・洗う順番を考えるなど、強力な洗浄力に頼る前にできることはないか、もう一度考えてみてもいいのではないでしょうか。
そのうえで、おしゃれなデザインであればまた使う喜びもひとしおだというものですね。
TOP画像:rakuten.co.jp