木材ならではのやさしい質感と使い心地に惹かれる、木製のカトラリーをご紹介します。今回は、さまざまなタイプのおしゃれな木製カトラリーをピックアップ。キッチンウェアをナチュラルテイストに統一したい方にもおすすめですよ。
すべて見る今回セレクトした10商品

藤芸 MUTE(ミュート)フォーク ビーチ材
詳細

KINTO(キントー) WOODN CUTLERY ブイヨンスプーン 木 クヌギ
詳細

竹乃道具店 カレースプーン
詳細

アジア工房 ウッドカトラリー テイル
詳細

Konoka 木製 アカシア 木のスプーン
詳細

薗部産業(SONOBE)カトラリー メープル
詳細

クラフト工房 木奏(もくそう)木のカトラリー
詳細

RIVERET(リヴェレット)カトラリー M 4本セット RV-302
詳細

木製カトラリー 3本セット
詳細

天然木製 サオの木のリゾットスプーン(スープスプーン)
詳細
更新情報
- 2025/10/7「Konoka 木製 アカシア 木のスプーン」追加
- 2025/10/7「KINTO WOODN CUTLERY ブイヨンスプーン 木 クヌギ」追加
- 2025/10/7 2025年版ラインアップに更新
おしゃれな木製カトラリー10選
きめ細かい木目。藤芸 MUTE(ミュート)フォーク ビーチ材
出典元:rakuten.co.jp
1980年に設立した『藤芸(とうげい)』は、「豊かな食生活」をコンセプトに温かみのある木製食器を作る三重県・桑名のメーカーです。『MUTE(ミュート)』は、ぽってりとした丸みのある愛らしい形と優しい手触りが食卓の雰囲気を和ませてくれるシリーズ。しっかり食べ物をとらえつつ、お口では優しくなめらかな舌触りを感じさせてくれます。素材はビーチ(ブナ)材で、木目がきめ細かく小さな斑点が全体に入っているのが特徴。淡い橙色がかった乳白色の優しい色合いで、強度が高く弾力性も兼ね備えています。美しい木目と優しい風合いだけでなく、軽くて壊れにくい実用性を重視したデザインの天然木カトラリーです。
ほっこりするデザイン。KINTO(キントー) WOODN CUTLERY ブイヨンスプーン 木 クヌギ
出典元:rakuten.co.jp
1972年に滋賀県・彦根市で設立した『KINTO(キントー)』。現在では、グローバルに展開するキッチンウェアメーカーに成長しています。こちらはウレタン塗装を施した、クヌギ製カトラリーシリーズのスープスプーン。大きめで深さがあるため、大きめの野菜をたっぷり煮込んだスープなどに使いたいですね。他にも、レンゲやカレースプーンなどのバリエーションがラインアップ。天然木の、ほっこりした優しい風合いが魅力の木製カトラリーです。
伝統の技術。竹乃道具店 カレースプーン
出典元:rakuten.co.jp
1868年(明治元年)に創業した「株式会社くつわ」は、兵庫県・神戸市で知事の指定を受け伝統的工芸品を作っている老舗メーカーです。『竹乃道具店』は、同社が運営する竹の暮らし道具専門店。こちらは、天然の国産孟宗竹にウレタン塗装を施したカトラリーです。ひとつひとつ丁寧に削り、軽くて扱いやすく仕上がっています。カレースプーンやフォークのほか、ナイフなどもラインアップ。もはや受け継ぐものもわずかしかいない、熟練の職人が作り上げる高品質なカトラリーです。
手作り木製スプーンは初めて購入しました。口当たりも良く安心して使うことが出来ました。出典元:楽天市場
猫のしっぽ。アジア工房 ウッドカトラリー テイル
出典元:rakuten.co.jp
こちらは天然木(ドウシェ)を使ったカトラリー。テイルという名前通りの、猫のしっぽのような柄が可愛いですね。木肌が滑らかで光沢があるドウシェの天然木は、とにかく硬いのが特徴。衝撃に強く耐久性に優れているため、ひびやささくれなども気にせず使えます。専業職人が手作業で研磨し無塗装で仕上げたカトラリーは、蜜蝋ワックスなどを塗れば経年変化で使い込むごとに味わいが深くなる魅力も。こちらのテイルのほか、柄が輪上の「リング」や、柄全体が枝のような「ブランチ」もラインアップしています。すべて揃えたくなってしまうシリーズです。
木のお皿と合わせようと購入しました
なかなかない形で、すごく気に入ってます!
ただ、オイルを刷り込むなどの
お手入れはしっかりしたほうが良いかと思います出典元:楽天市場
木の魅力が存分に味わえる。Konoka 木製 アカシア 木のスプーン
出典元:rakuten.co.jp
こちらは、天然のアカシアを使ったウッドウェアシリーズ『Konoka 』のカトラリー。ハンドメイドのため、ひとつとして同じものが無いのが魅力です。柄の部分が太く持ちやすいので、子供でも使いやすいのもポイント。サイズはS・M・Lの3種類がラインアップしています。木の持ち味を存分に味わえる、まさにナチュラルテイストのカトラリーです。
やさしく滑らか。薗部産業(SONOBE)カトラリー メープル
出典元:rakuten.co.jp
『薗部産業(SONOBE)』は、1949年に創業した神奈川県・小田原市の木製品メーカーです。こちらは、ウレタン塗装を施した堅い楓(メープル)の端材で作ったカトラリー。口当たりが滑らかで、やわらかな手触りが特徴です。自然そのものの木肌を活かしたナチュラルなデザインで、テーブルをぐっとおしゃれな雰囲気にしてくれます。シチューやスープなどが食べやすいスプーンと、サラダやスパゲッティなどに適しているフォークがラインアップ。風合いや色の濃淡を楽しみながら使える、ハンドメイドの木製カトラリーです。
具材たっぷりのスープランチで使用。金物のスープジャーと木製のスプーンは相性ばっちりで、カチャカチャ音をさせることなく具をすくうことができます。口当たりもやさしく、美味しいランチを摂ることができて大満足です。出典元:amazon
思いやりが伝わる。クラフト工房 木奏(もくそう)木のカトラリー
出典元:rakuten.co.jp
木工で知られる北海道・置戸町にある『クラフト工房 木奏(もくそう)』は、木工作家の西村延恵がを営むカトラリー専門工房。滑らかに磨き上げたカトラリーは曲線が美しく、手仕事とは思えないほどです。こちらは細く長い持ち手と口に入りやすいスプーンで、口に運ぶまでの流れの心地よさを味わえるカレースプーン。使う人のことを思って作っているのが伝わってくる仕上がりです。素材はウレタン塗装を施した天然木。ひとつ手に入れて使えば、買い足したくなること間違い無しの木製カトラリーです。
軽いです。形も丁度良く木製なので口当たりも優しいし、大事に長く使いたいと思います。出典元:楽天市場
しなやかなシルエット。RIVERET(リヴェレット)カトラリー M 4本セット RV-302
出典元:rakuten.co.jp
1988年にスタートした東京の「仲吉商事株式会社」が展開するブランド『RIVERET(リヴェレット)』の木製カトラリー4本セットです。卓越した技術で製作した天然孟宗竹のスプーンとフォークが、ホワイトとブラウンの各2色ずつセットになっています。ホワイトは素材本来の色を活かしたカラーで、ブラウンは竹を燻して色を変化させることで表現。竹の内部まで浸透させる6層のコーティングで、食材の色が移りにくいのも特徴です。軽量で扱いやすく、手に持ったときにしっくりとくるフォルムに仕上がっています。食洗機が使えるのもポイントですね。天然素材の美しさと優れた職人技を鮮明に表現する、しなやかなデザインが印象的な木製カトラリーです。
北欧産のブナ。木製カトラリー 3本セット
出典元:rakuten.co.jp
「森の女王」と呼ばれる、北欧のブナで作ったカトラリー。心地良い肌触りと美しい木目が特徴で、熱が伝わりにくく滑らかな口当たりに仕上がっています。軽量ながら丈夫で、割れにくいのも魅力のひとつ。カフェのような雰囲気を手軽に演出したい人にも、ぴったりなデザインです。柄が長く使いやすいカレースプーン・すくう部分が大きめのスープスプーン・デザートにも最適な小ぶりで可愛らしいフォークSなど、6種類がラインアップ。好きな組み合わせで、3本選べます。シンプルかつスマートなデザインで、和洋問わず色々な食卓にマッチする木製のカトラリーです。
質感もよく、なめらかで使いやすいです。他の形も買いたいです!出典元:楽天市場
さり気ない温かさ。天然木製 サオの木のリゾットスプーン(スープスプーン)
出典元:rakuten.co.jp
こちらは、インドネシアの天然木が素材のスプーン。ミニマルなデザインでテーブルに溶け込みやすく、さり気なく温もりをもたらしてくれるのが特徴です。表面はウレタン塗装で耐熱性に優れ、丁寧な表面加工でザラザラしません。硬くて木目が美しいサオの木を使用、天然木の持つあたたかな雰囲気と色合いを生かしたカトラリーに仕上がっています。ほかにテーブルスプーン・テーブルフォーク・プチスプーン・プチフォークなどもラインアップ。持ちやすいカーブが手になじむ、使いやすい木製カトラリーです。
天然木の温かみと美しいカーブで、食卓が優雅になります。
サイズ、手のおさまりもちょうどいい感じです。出典元:楽天市場
ナチュラルなダイニングにぴったりな木製カトラリー
出典元:rakuten.co.jp
木材を使用したキッチンウェアには、独特のぬくもりを感じますよね。経年変化によって味わい深くなっていくのも楽しみです。自然と色合いの統一感が出るので、整合性のある食卓を演出しやすいのもポイント。ナチュラルでやさしいダイニングを目指している方にぴったりですよ。
TOP画像:rakuten.co.jp
inzak編集部

