想いと歴史を感じてみよう。味わい深い西日本の郷土玩具

想いと歴史を感じてみよう。味わい深い西日本の郷土玩具

日本特有の伝統が感じられる、西日本の郷土玩具をご紹介します。今回は近畿地方や九州地方など各地方に分けて、おすすめの玩具や人形をセレクトしました。玄関やリビングなどにさり気なく飾って、歴史を感じたり懐かしい気持ちに浸ってみてはいかがでしょうか。
すべて見る
今回セレクトした11商品
干支亥 奈良一刀彫亥 小
干支亥 奈良一刀彫亥 小
チャーリー まめふく人形 京人形
チャーリー まめふく人形 京人形
倉敷はりこ 首振り虎 7号
倉敷はりこ 首振り虎 7号
土佐民芸社 木彫鯨車 海洋玩具 大
土佐民芸社 木彫鯨車 海洋玩具 大
あわや 阿波踊り竹人形 徳島の竹人形
あわや 阿波踊り竹人形 徳島の竹人形
博多人形 叶福助
博多人形 叶福助
なーに 博多人形
なーに 博多人形
十二支土鈴 申 のごみ人形
十二支土鈴 申 のごみ人形
佐世保こま 5号
佐世保こま 5号
張り子 鯛車
張り子 鯛車

近畿地方の郷土人形

大胆な造形。干支亥 奈良一刀彫亥 小

大胆な造形。干支亥 奈良一刀彫亥 小 大胆な造形。干支亥 奈良一刀彫亥 小のイメージ画像

出典元:rakuten.co.jp

奈良の一刀彫は、桧・桂・楠などの素材を使ってノミで豪快に彫り上げて形作る郷土人形です。雛人形や五月人形をはじめ、能楽・舞楽・鹿などを題材にして作られています。大胆で力強い造形と、繊細で綿密な極彩色が絶妙に調和しているデザインが特徴です。こちらは、干支の亥(いのしし)をモチーフにした郷土人形。素材には楠が使われています。インテリアとしてはもちろん、開運・招福の置物としてもおすすめ。奈良の雅な文化と、職人の確かな手仕事が伝わってくる郷土人形です。

ほのぼの顔。チャーリー まめふく人形 京人形

ほのぼの顔。チャーリー まめふく人形 京人形 ほのぼの顔。チャーリー まめふく人形 京人形のイメージ画像

出典元:rakuten.co.jp

京人形は、京都で伝統的に作られてきた精巧な日本人形。平安時代には貴族の姫君の遊び道具として、江戸時代には京土産として珍重されていた歴史があります。経済産業大臣指定伝統的工芸品であり、地域団体商標にも登録されている郷土人形です。この『チャーリー』の『まめふく人形』は、京都の職人によってひとつひとつ表情が手書きされた京人形。小さく愛らしい手のひらサイズとビビッドな色使いで、インテリアとして取り入れやすいのが魅力です。ラインアップは恵比寿・大黒・すもう・招き猫など。ほのぼのとした顔で、見る人の心を和ませてくれる郷土人形です。

中国・四国地方の郷土人形

岡山の伝統工芸。倉敷はりこ 首振り虎 7号

岡山の伝統工芸。倉敷はりこ 首振り虎 7号 岡山の伝統工芸。倉敷はりこ 首振り虎 7号のイメージ画像

出典元:rakuten.co.jp

1869年に生まれた倉敷はりこ。当時農業を営んでいた生水多十郎が、自分の息子のために作った張り子の虎の出来が良いと評判になったのが始まりの郷土人形です。現在作られているのは張子の虎を中心に、各種の面や干支をモチーフにしたものなど。一子相伝で脈々と作り続けられた張子は、岡山の伝統工芸品にも指定されています。こちらは倉敷はりこの中でも特に有名な首振り虎。頭を押さえるとゆっくりと首を振り、迫力がありながらもどこか愛らしい表情を見せてくれるのが魅力です。幾重にも重ねられた和紙と洋紙の上にニスを塗り、艶やかな美しい質感に仕上げられています。頭と長い尻尾は取り外し可能です。サイズは7号の他に1号や2号・3号など。手間ひまかけて丁寧に作られている、職人の強いこだわりが感じられる郷土人形です。

家族を思う心。土佐民芸社 木彫鯨車 海洋玩具 大

家族を思う心。土佐民芸社 木彫鯨車 海洋玩具 大

出典元:rakuten.co.jp

高知・土佐の男性的気質がシンボルとされている海洋玩具。家族の元を離れて佐賀・窪津などを中心に活動していた室戸の捕鯨漁師が、家で帰りを待つ妻や子供を思い土産としてタラの木を伐りだして作った歴史があります。海の男らしい豪快さがありながら、どこか優しさも感じられるデザインが特徴です。この『土佐民芸社』の『木彫鯨車』は、クジラの身体に車輪が付いたユニークな郷土人形です。熟練した職人によって手彫りで仕上げられ、色や形から手仕事の味を楽しめます。部屋に飾っても様になる、素朴さと愛嬌を併せ持つ郷土玩具です。

躍動感を見事に表現。あわや 阿波踊り竹人形 徳島の竹人形

躍動感を見事に表現。あわや 阿波踊り竹人形 徳島の竹人形

出典元:rakuten.co.jp

徳島の竹人形は、大胆ながら繊細な竹細工で作られている郷土人形です。古来より多くの清流によって育まれた、美しい竹林のふるさとだった阿波徳島で伝えられた技術が注ぎ込まれています。この『あわや』の竹人形は、阿波おどりの躍動感が見事に表現されている人形の5体セット。ひとつひとつの動作や表情に特徴があり、威勢のいいお噺子が今にも聞こえてきそうな印象を持っています。数種類の竹を自在に操る技を使って、丹精込めて作られている郷土玩具です。

九州地方の郷土人形

400年の歴史。博多人形 叶福助

400年の歴史。博多人形 叶福助

出典元:rakuten.co.jp

福岡・博多の伝統工芸品、博多人形。その歴史は古く、1600年に黒田長政が筑前に入国したとき集められた職人たちが作った素焼き人形が発祥と言われています。江戸時代後半には何人もの名工が活躍し、全国に流通。明治に入るとパリなどの国際的な博覧会でも大きな話題となり、現代でも日本を代表する人形のひとつとして国内外で多数の賞を受賞しています。能・歌舞伎・武者など、さまざまなジャンルがあるのも特徴です。この『叶福助』は、商売繁盛の縁起物として有名な福助人形。ディスプレイに重宝する黒塗り台も付いています。博多に根付く、人形への熱い思いが感じられる郷土人形です。

無邪気な2人。なーに 博多人形

無邪気な2人。なーに 博多人形

出典元:rakuten.co.jp

博多人形の『なーに』は、2人の子供が糸電話をしている姿がモチーフの郷土人形。無邪気に楽しんでいる様子が見える、可愛らしい表情が印象的です。名前の通り、「なーに」という声が聞こえてきそうですね。どんな会話をしているのか、想像を掻き立てる郷土人形です。リビングや寝室など、普段くつろいでいる場所に飾るのも素敵ですよ。

単純化されたデザイン。十二支土鈴 申 のごみ人形

単純化されたデザイン。十二支土鈴 申 のごみ人形 単純化されたデザイン。十二支土鈴 申 のごみ人形のイメージ画像

出典元:rakuten.co.jp

佐賀の「のごみ人形」は、1945年の終戦時に潤いと楽しさを人にもたらすことを目的として作られた郷土人形。型抜きから絵付けまでひとつひとつ手作りされ、素朴な温もりを持っているのが魅力です。十二支土鈴の申は、動物の特徴を活かしながら単純化されたユニークなデザインがポイント。土鈴の素朴な音色は、悪魔退散と開運のまじないの効果があるとされています。南国的な明るさも魅力の、前向きな気持ちに自ずとさせてくれる郷土玩具です。

思い出と楽しさに浸れる。佐世保こま 5号

思い出と楽しさに浸れる。佐世保こま 5号

出典元:rakuten.co.jp

長崎・佐世保の郷土玩具、佐世保こま。マテバシイという木で作られている独楽で、ラッキョウやドングリに似た形をしています。上部には中国の陰陽五行説が関わっているとされる独特な模様が描かれ、先端には剣(けん)と呼ばれる鋭い鉄製の金具が打ち込まれているのが特徴。単に回すだけでなくいかに長く回すかを競い合って遊びます。けんか独楽とも呼ばれ、相手の独楽を傷つけて割るのも醍醐味です。こちらの佐世保こまは5号サイズ。こちらの佐世保こまは紐付きの5号サイズ。昔の記憶を呼び起こし、童心に帰らせてくれる郷土玩具です。

縁起が良い鯛。張り子 鯛車

縁起が良い鯛。張り子 鯛車 縁起が良い鯛。張り子 鯛車のイメージ画像

出典元:rakuten.co.jp

鯛車は、鹿児島の郷土玩具のひとつ。浦島太郎物語のモデルとなった「海幸彦と山幸彦伝説」に登場する、海幸彦の釣り針を呑んだ赤女魚(鯛)にちなんで作られています。張り子の鯛車は、味わい深い表情を浮かべる鯛に水色の車輪が付いているのが特徴。普段のインテリアとしてはもちろん、縁起が良いのでお正月飾りや端午の節句などにも飾れる郷土玩具です。

願いや想いが込もった奥深い西日本の郷土玩具

郷土玩具や郷土人形には、地域ならではの歴史が詰まっています。作られた経緯や込められた意味を知れば、より味わい深さを感じられますよ。お気に入りのデザインや出身地のもの以外に、作り手の願いや想いに共感できる玩具や人形を手に入れるのもおすすめです。

TOP画像:rakuten.co.jp

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

想いと歴史を感じてみよう。味わい深い西日本の郷土玩具の商品リスト

すべての雑貨セレクトから選ぶ