パソコンで作業をしたり、読書をしたりする際に手元を照らしてくれるデスクライト。手元が明るいと文字が読みやすくなり、作業がはかどると考えている人は多いようです。また目が疲れないという効果もあり、デスクの前にいる時間が長い人には必須アイテムといえます。
ただ、置くなら効率だけでなくインテリアとしてのおしゃれさも重視したいもの。部屋の雰囲気も良くするおすすめのデスクライトを集めましたので、快適なひとときを過ごすための参考にしてみてください。
すべて見るPablo(パブロ)CLAMP MINI(クランプミニ)LEDデスクライト
山田照明 Z-Light LED デスクライト Z-G4000
DI ClASSE(ディクラッセ)Flun(ファルン)デスクランプ
ARTWORKSTUDIO (アートワークスタジオ)Madison-LED desk light(マディソンデスクライト)AW-0378E
ARTWORKSTUDIO (アートワークスタジオ)Gossip-LED desk light(ゴシップデスクライト)AW-0376E
APROZ(アプロス)BERTH(バース)Desk Light
Artemide(アルテミデ)TOLOMEO(トロメオ)MICRO(ミクロ)デスクライト
ユーワ(youwa)Deskle(デスクル)デスクライト YTL-300NA
AnotherGarden(アナザーガーデン)Craf デスクライト
SWAN(スワン)LEDIC EXARM DIVA(レディックエグザーム ディーバ)DESK LIGHT LEX-966
更新情報
- 2018/09/05 「アプロス バース」追加
- 2018/09/05 「アルテミデ トロメオ ミクロ」追加
- 2018/09/05 「ユーワ デスクル」追加
- 2018/09/05 「アナザーガーデン Craf」追加
- 2018/09/05 「スワン レディックエグザーム ディーバ」追加
おしゃれなデスクライトおすすめ13選
木製のLEDライト。Pablo(パブロ)CLAMP MINI(クランプミニ)LEDデスクライト
出典元:rakuten.co.jp
1993年、サンフランシスコでスタートしたデザインスタジオ『Pablo(パブロ)』の木製LEDデスクライトです。北米産の高品質な天然木を使用し、シンプルな美しさを追求しています。消費電力は6Wと少なく、約50,000時間の使用が可能です。さまざまなシーンで使える小さめのサイズで、高さ調整も可能。ヘッドは360度回転でき、明るさもHighとLowに調節できます。またベース部分にトレイが付いており、スマホや鍵、めがねなど小物を収納できるのも魅力です。オリジナルのCLAMPは2012年に、世界3大デザイン賞のひとつであるレッド・ドット・デザイン賞を受賞しています。ホワイトオークとウォールナットの2種類のラインナップがあり、どちらもナチュラルな表情でデスクの上をスタイリッシュに飾ります。
高機能な国産デスクライト。山田照明 Z-Light LED デスクライト Z-G4000
出典元:amazon.co.jp
誕生から半世紀以上の歴史を持つ『Z-Lightシリーズ』のLEDデスクライト。山田照明が制作しているZ-Lightは、日本では広く知られているデスクライトのシリーズです。シンプルでシックなデザインですが、すみずみまで機能性にあふれた作りになっています。無段階調光で自由に明るさを変えることができ、ダブルクリックすることで100パーセントの明るさに。次回点灯した際、前回使った明るさを覚えて再現するラストメモリー機能もそなえています。スイッチ部分はエンボスになっており、ベース部分に物を置くことも可能。セードの可動範囲も広く、好きな方向を照らすことができます。LED特有のマルチシャドウ(多重影)もなく、高品質な光でデスクを照らしてくれるライトです。
シックかつキュート。山田照明 Z-LIGHT Z-8
出典元:amazon.co.jp
こちらも山田照明のZ-LIGHTシリーズ。シンプルでシックな外観ですが、丸いヘッドやベース部分のスイッチからはキュートな印象も受けます。光の立ち上がりをやわらかくするソフトスタート機能やLEDの多重影をやわらげる機能で、長時間でも疲れない目にやさしい光を実現。ヘッドは軽い力で向きを調整でき、さまざまな角度で使用可能です。無段階調光・ダブルクリックで100パーセント点灯・前回の明るさを覚えるラストメモリー機能と多機能。カラーバリエーションもブラック・シルバー・ホワイト・パッションレッドの4色展開で、女性のデスクにもおすすめのライトです。
レトロで懐かしいデザイン。後藤照明×倉敷意匠 デスクランプ
出典元:rakuten.co.jp
岡山県倉敷市の雑貨ブランド『倉敷意匠』と後藤照明のコラボレーションで作られたデスクライト。新幹線の鼻先やスペースシャトルの機首部分にも使用される「へら絞り」という高度な製法で作られています。レトロなデザインのスイッチも相まってアンティークなテイストですが、北欧っぽいミニマルさや、素材のアルミと鉄によるインダストリアルな雰囲気も感じさせます。カラーはグレーとホワイトの2色。部屋のトーンに合わせて選ぶことができます。
スチールと天然木のモダン感。DI ClASSE(ディクラッセ)Flun(ファルン)デスクランプ
出典元:rakuten.co.jp
東京のデザインカンパニー『DI CLASSE(ディクラッセ)』の北欧感あふれるデスクライト。スチール・木・キャストアイアン(鋳鉄)の組み合わせがレトロモダンなテイストです。かわいい形のシェードも印象的。シェードとアームは角度の調節が可能です。ON/OFFスイッチは中間スイッチになっているので、手元で操作ができます。北欧テイストのインテリアにはもちろん、インダストリアルなスタイルにも合わせられるデスクライトです。
写真を見てイメージしていた通り素敵なライトでした!
子供用に購入しましたがとても気に入りました
出典元:楽天市場
レトロでモダン。ARTWORKSTUDIO (アートワークスタジオ)Madison-LED desk light(マディソンデスクライト)AW-0378E
出典元:rakuten.co.jp
神戸のインテリアブランド『ARTWORKSTUDIO (アートワークスタジオ)』のデスクライト。マットな塗装とゴールドのフレキシブルアームが醸しだす、ミッドセンチュリーなレトロ感が目を引きます。カラーバリエーションはソルベブルー・エレファントグレー・ヨークイエローの3色展開。どれもレトロでモダンな懐かしいカラーリングです。ベース部分のロータリースイッチがレトロ感を増しています。アメリカCREE社製の最新高品質LEDを内蔵しており、寿命は約40,000時間。大人のデスク上を照らすのにぴったりな、シックで情緒あふれるデザインのデスクライトです。
小振りだけど存在感があってとてもカッコイイです。購入して良かったです!
出典元:楽天市場
ミッドセンチュリーモダン。ARTWORKSTUDIO (アートワークスタジオ)Gossip-LED desk light(ゴシップデスクライト)AW-0376E
出典元:amazon.co.jp
こちらも神戸発、ARTWORKSTUDIOのLED電球内蔵型デスクライト。特徴的なシェイプのヘッドはアルミ無垢素材の削り出しで、接続部やトグルスイッチには真鍮を使用。経年変化により味わいが深まるのも期待できます。シックでモダンなフォルムは独特の存在感を放ち、部屋のアクセントに。カラーはブラック・グレー・ホワイトの3色。レトロかつインダストリアルなデザインは、デスク上をハンサムにコーディネートしてくれます。
永遠の定番アメリカンライト。バンカーズランプ
出典元:rakuten.co.jp
映画や海外ドラマで目にすることも多い、伝統的なアメリカンライトである「バンカーズ(銀行家)ライト」。緑色のシェードが印象的な、アメリカの伝統的なデスクライトです。重量感がある真鍮製のアームとボディ、手ふきガラスのシェードは熟練の職人技によるもの。ON/OFFの切り替えはボールチェーンを引っ張ることによって行います。インパクトのあるルックスですが、ヴィンテージな部屋との相性は抜群。特に木製のインテリアとは相性がよく、アメリカンな雰囲気を醸しだしてくれます。男性のハンサムなルームコーディネートにもおすすめです。
良く映画などに登場するバンカーズランプ、とうとう買いました。シェードのガラスのグリーンがとてもいいです。シャンデリア球はアンバー色をつけてみました。よりオレンジ色になりアンティーク感がアップです。良い買い物ができました。
出典元:楽天市場
独特なクラシカルデザイン。APROZ(アプロス)BERTH(バース)Desk Light
出典元:rakuten.co.jp
『APROZ(アプロス)』が展開する『BERTH(バース)』シリーズのデスクライトです。ウォールナットのネックと真鍮のパーツ、アルミのシェードを組み合わせてクラシカルな印象に仕上げられているのが特徴。シェードに付いているつまみをくるっと回すことで、ONとOFFが切り替えられます。中間ネックを約50度上下に、シェード部分を上下左右に動かせるのもポイントです。LED・電球型蛍光灯・白熱灯に対応しています。独特な存在感がありながら、シンプルでさまざまなインテリアに溶け込むデスクライトです。
洗練された佇まい。Artemide(アルテミデ)TOLOMEO(トロメオ)MICRO(ミクロ)デスクライト
出典元:rakuten.co.jp
イタリアの『Artemide(アルテミデ)』が展開する『TOLOMEO(トロメオ)』シリーズのデスクライト『MICRO(ミクロ)』。アルマイト仕上げが施されたアルミのデスクライトで、重みのあるベースにライトの支柱を差し込んで使うタイプです。メタリックな質感で高級感があり、インテリア性に優れているのがポイント。デスクライトとしてはもちろん、ヘッドやアームを調節して間接照明などに使うのもおすすめです。40Wのミニクリプトンランプが付いています。さまざまなライティングを楽しめる、洗練されたデザインのデスクライトです。
やわらかな木の質感。ユーワ(youwa)Deskle(デスクル)デスクライト YTL-300NA
出典元:rakuten.co.jp
『ユーワ(youwa)』の『Deskle(デスクル)』は、全高約39cmのコンパクトなデスクライト。天然木のシェードと木目プリントが貼られたベースで、温かな雰囲気をデスクにもたらします。手元のつまみを回せば無断階に明るさを調節でき、シーンに合わせて光量を変えられるのも特徴です。フレキシブルに動くアームで、デスクの上を照らす以外にスポットライトやシアターライトのように使えるのもポイント。ベースの裏には、傷を防ぐフェルトが貼られています。勉強や読書など、色々な場面でそっと寄り添うやさしさが感じられるデスクライトです。
大きさ、デザインなど、思った以上に気に入りました。
調光の幅も広く、最大光量にするとかなり部屋の中まで明るくなります。
アームの可動域が広く使い方の幅が出ます。
出典元:amazon
楽しい組み立て式。AnotherGarden(アナザーガーデン)Craf デスクライト
出典元:rakuten.co.jp
『AnotherGarden(アナザーガーデン)』の『Craf』は、木製ベースならではの素朴で可愛らしいデザインのデスクライトです。3段階の調光機能を搭載し、シェード中央に付けられたタッチスイッチで弱・中・強・消灯と切り替えられるのがポイント。電球色タイプのLEDライトで、暖かな光をデスクに届けてくれます。USBに対応し、パソコンなどのUSBコネクターにつないで使えるのも特徴です。簡単な組み立て式で、組み立てる前に木部に絵具やクレヨンで絵が描くなど、自由な使い方ができるのも魅力。親子や夫婦で楽しみながら使える、遊び心にあふれたデスクライトです。
スマートモダン。SWAN(スワン)LEDIC EXARM DIVA(レディックエグザーム ディーバ)DESK LIGHT LEX-966
出典元:rakuten.co.jp
『SWAN(スワン)』が展開する『LEDIC EXARM DIVA(レディックエグザーム ディーバ)』シリーズのデスクライト『LEX-966』。明るさを5段階・色を5段階に調節でき、25種類のパターンの光を照らせるデスクライトです。日本国内で丁寧に作られたアームには3個所の関節部分があり、片手でスムーズに動かせます。ダイレクト直流方式で、光のちらつきが起こりにくいのもポイント。業界初のタッチレススイッチが採用され、手をかざしてONとOFFの切り替えができるのも特徴です。LEDに対応し、電源アダプターがセットで付いています。マットな質感と機能美を追求したデザインで、部屋にシックな印象をさりげなくもたらすモダンなデスクライトです。
スタイルに合わせて選ぶ
出典元:photo-ac.com
デスクライトにもさまざまな種類があるのは紹介してきたとおり。それぞれのスタイルや目的に合わせて選ぶ必要があります。
白熱灯は熱を発するので、狭いデスク上で長時間使用すると暑くなってしまうという欠点があるため、暑さが苦手な人は避けたほうがいいかもしれません。無段階調光やラストメモリー機能など、多機能が必要な人はそこを重視して選ぶ必要があります。デスクで勉強する機会がある人は、はっきりよく見えるLEDがよいでしょう。ただし低品質のLEDだと逆に目が疲れてしまう場合があるので、注意が必要です。色々な角度に調整しながら使いたい人には、アームの可動範囲が広いものがおすすめ。また見た目重視という選び方もあります。インテリアとしてのファッション性も重要なもの。そこまでデスクの前にいる時間が長くない人であれば、デザインで選ぶのも悪い選択ではありません。
人それぞれの使う想定に合わせて、自分に合ったデスクライトを選びましょう。
TOP画像:rakuten.co.jp