キャラクターが飛び出す立体的なポップアップやモビール・ピンバッジがついているもの、動物デザインのユニークな形のもの、かわいいサンタやトナカイのイラストが入ったものなど種類は多彩。
メッセージを添えて贈ることで、よりクリスマスを楽しむことができますよ。





- 2024/11/26 2024年版ラインアップに更新
おしゃれなクリスマスカード
飛び出すハンドメイド。立体 クリスマスツリー グリーティングカード ポップアップクリスマスカード

出典元:rakuten.co.jp
やさしいサンタ。Ib Antoni(イブ・アントーニ)クリスマスポストカード クルマに乗ったサンタ

出典元:rakuten.co.jp
ゴージャスな雰囲気。クリスマスカード 立体


出典元:rakuten.co.jp
ハンドメイドクオリティ。ポップアップクリスマスカード ギターを弾く雪だるま

出典元:rakuten.co.jp
実物も細かな細工です。友達に送る用に買ったのてすが、自分にもほしくなりました!出典元:楽天市場
ドイツ製クラフト紙。räder (レダー)クリスマスカード クラフト

出典元:rakuten.co.jp
クリスマスカードでプレゼントに喜びをプラスしよう

出典元:rakuten.co.jp
欧米ではクリスマスカードを交換するのはとても一般的な習慣です。12月上旬までに送ることが多く、年賀状が存在しない欧米では新年の挨拶状も兼ねることが多いよう。早めに送るのは、なるべく長く家に飾ってもらうためです。
ひとつだけ注意点としては、特に海外出身の方に贈る場合、相手がキリスト教徒ではないなら「Merry Christmas」は避け、「Season’s Greetings(季節のご挨拶)」や「Happy Holidays」などにした方がいいでしょう。またデザインもサンタや十字架・ツリーなどクリスマスを連想させるものは避け、スノーマンや雪のイラストなどにした方が賢明です。この場合、クリスマスカードではなく「グリーティングカード」ということになります。
日本ではまだお互いにクリスマスカードを送りあうという習慣はなじみが浅いですよね。しかし交換するだけでなく、プレゼントに添えるという使い方もあります。
お世話になっている人や友達に、ふだん伝えられない感謝の気持ちなどをメッセージにしてプレゼントとともに贈れば、もらった喜びがさらに深いものに。あまりかしこまったプレゼントを贈るほどでも……という相手には、カード自体をプレゼントとして贈るのも素敵ですね。
もらった後も部屋に飾れるおしゃれなクリスマスカードを贈って、より幸せを感じるクリスマスにしてみませんか。
TOP画像:rakuten.co.jp