今回は、お年玉やお小遣い・心付けなどを渡す時に使いたい「おしゃれな」ぽち袋をご紹介しています。
紙の素材や柄にこだわったモダンなものや、イラストやモチーフがプリントされたものなど、さまざまなタイプをピックアップしました。
渡す相手がもっと喜んでくれるような、素敵なぽち袋をぜひ渡してみてはいかがでしょうか。
すべて見る紙の素材や柄にこだわったモダンなものや、イラストやモチーフがプリントされたものなど、さまざまなタイプをピックアップしました。
渡す相手がもっと喜んでくれるような、素敵なぽち袋をぜひ渡してみてはいかがでしょうか。
今回セレクトした5商品

マルアイ おとなのぽち袋
詳細

マルアイ こころふだ袋 IL-1
詳細

MARUAI(マルアイ)Fujitsubo(藤壺)茶封筒ミニ FM-N4
詳細

水縞 イロイロぽち袋
詳細

倉敷意匠計画室 のしーる
詳細
更新情報
- 2024/12/07「水縞 イロイロぽち袋」追加
- 2024/12/07 2024年版ラインアップに更新
シンプルでおしゃれなぽち袋
大人のためのぽち袋。マルアイ おとなのぽち袋


出典元:amazon.co.jp
山梨県に拠点を置く『マルアイ』は、1888年に村松富吉が創業した紙問屋から続く老舗メーカーです。『おとなのぽち袋』は、お心付けやお小遣いなどを渡す際に使いやすいポチ袋。紙幣を四つ折りにしてちょうどいいカードサイズで、財布に入れておけば予定外のタイミングで渡す際にすぐに取り出せます。ぽち袋が3枚入る汚れ防止の保護パックも付属。デザインは市松や梅など、おめでたい柄が5種類ラインアップしています。少額用としては非常に使いやすいポチ袋です。
こころを伝える。マルアイ こころふだ袋 IL-1

出典元:amazon.co.jp
マルアイと、デザイン会社「アッシュコンセプト」、浅野泰弘のデザイン事務所「浅野デザイン研究所」の3社がコラボレーションした『こころシリーズ』のぽち袋『こころふだ袋』です。熨斗(のし)を模したおしゃれなデザインで、タグ型の形と赤い水引きが印象的。熨斗と同じく、下段に名前を書けるスペースがあるのがポイントです。お金だけでなく小さな手紙やお守り入れとしても活用できます。こころを伝えるという優しいコンセプトを反映した、ぽち袋です。
封筒メーカーの小さな封筒。MARUAI(マルアイ)Fujitsubo(藤壺)茶封筒ミニ FM-N4

出典元:amazon.co.jp
マルアイの『藤壺ミニ封筒シリーズ』は10枚入りの小さな封筒。一見すると普通の茶封筒に見えますが、一般的なサイズの封筒を約40%(ぽち袋の大きさ)にリサイズしています。500円硬貨が入る程度の、かわいらしいサイズが魅力。紙幣は3回折ると入ります。お金やメッセージカードを入れるだけでなく、デスク内の細々とした小物の整理にもおすすめ。封筒メーカーらしい精巧なつくりが、ユーモアのある可愛らしさを演出しているぽち袋です。
ポップなデザインのおしゃれなぽち袋
いろいろなデザイン。水縞 イロイロぽち袋

出典元:rakuten.co.jp
2006年に吉祥寺でスタートした『水縞』。紙や布を使った文具や雑貨のデザインを手がけるデザイナー・植木明日子と、吉祥寺の文具店「Sublo」の店主・村上幸という女性2名が立ち上げた文房具ブランドです。ブランド名は植木明日子が好きな水玉と、村上幸が愛する縞々模様からきています。こちらは、水縞が今までにデザインした色々なグラフィックのかけらを集めたぽち袋。無作為にカットしたり、意外な部分を切り取ることで新しいデザインとして生まれ変わっています。サイズは幅約6cm×高さ9.9cm。柄はアソートで、選ぶことはできませんが色々なデザインを楽しめます。
おしゃれなぽち袋に使いたいアイテム
熨斗になるシール。倉敷意匠計画室 のしーる


出典元:rakuten.co.jp
『倉敷意匠計画室』は、岡山県の倉敷を拠点に活動する雑貨メーカーです。こちらの『のしーる』はシールタイプになっている熨斗。デザインユニット『drop around』が手掛けています。印象的なおめでたい色・形だけではなく、一風変わったモチーフも。単なるシールではなく、厚手のクッション紙に箔押しや凸版を用いることで立体的な仕上げになっています。ぽち袋以外にも使いたい、遊び心の効いたシールです。
お年玉や心付けを渡す時のマナー

出典元:photo-ac.com
お年玉や心付けをぽち袋に入れる際にもマナーがあります。まず、ぽち袋は1万円以下の額を渡す時に使いましょう。「ぽち」という言葉は、「少ない額ですが感謝の気持ちです」という意味。お札の場合は肖像が内側になるように、左側から三つ折りにして入れましょう。
結婚式での心付けには、新札を用意することも重要です。硬貨の場合は製造年月日を下に、表側を上にして入れましょう。また、ぽち袋の表に相手の名前を、裏に自分の名前を書いておくことも大切です。正しいマナーで、気持ち良く渡すことができるといいですよね。
気持ちを込めて渡したいから
お年玉には成長への願い、心付けには感謝など、ぽち袋にはささやかな自分の気持ちを込めることができます。さまざまなパターンのデザインやサイズがあるので、お気に入りの一品を探すのも楽しいですよね。お財布に入れておいて、さっと用意できるサイズのものも多いので、ぜひ活用してみてください。人にあげる物だからこそ、こだわりたい。そういった方におすすめしたいアイテムです。
TOP画像:amazon.co.jp