デスクの上で名刺を収納するのに便利な、卓上名刺ホルダーをご紹介します。南部鉄器やステンレス製など素材もさまざまで、機能的にもシンプルなものからアメリカ製の回転式までそれぞれ違う個性があります。グッドデザイン賞を受賞したものやMoMA(ニューヨーク近代美術館)に展示されたものなど、デザイン性にもすぐれた名刺ホルダーの魅力にふれてみてください。
すべて見る今回セレクトした10商品

池永鉄工 tetu(テツ)名刺入れ
詳細

MoMA(モマ)PAGE 1 カードホルダー
詳細

PENCO(ペンコ)Card Stocker(カードストッカー)
詳細

ROLODEX(ローロデックス)回転式名刺ホルダー 400枚用 ブラックフレーム IRBC400X
詳細

楓岡ばね工業 hane(ハネ)ペーパーホルダー
詳細

KING JIM(キングジム)デジタル名刺ホルダー MEQRU(メックル)MQ10クロ
詳細

KING JIM(キングジム)デジタル名刺ボックス ビズレージ DNX100
詳細

Philippi(フィリッピ)CLIP business card box with index 164037
詳細

DELFONICS(デルフォニックス)アイアンカードボックス
詳細

Semikolon(セミコロン)ビジネスカード ボックス
詳細
更新情報
- 2018/10/21 「KING JIM デジタル名刺ホルダー メックル MQ10クロ」追加
- 2018/10/21 「KING JIM デジタル名刺ボックス ビズレージ DNX100」追加
- 2018/10/21 「Philippi CLIP business card box with index 164037」追加
- 2018/10/21 「DELFONICS アイアンカードボックス」追加
- 2018/10/21 「Semikolon ビジネスカード ボックス」追加
おすすめの卓上名刺ホルダー10選
どっしりとした重み。池永鉄工 tetu(テツ)名刺入れ

出典元:amazon.co.jp
『池永鉄工』の『tetu(テツ)』シリーズの名刺入れです。デザインしたのは、グッドデザイン賞の審査員経験もあるデザイナーの小泉誠。この名刺入れは、岩手県で古くから作られている鉄鋳物・南部鉄器のアイテム。表面の独特なテクスチャーが手になじみやすく、身近の生活用具として活躍します。四角くかたどられた鉄器の中央には取り外しができるウォールナットのパーツ。鉄と木という異なる組みあわせが、お互いの良さを引きたてている名刺入れです。
圧倒的存在感。MoMA(モマ)PAGE 1 カードホルダー

出典元:rakuten.co.jp
『MoMA(ニューヨーク近代美術館)』の『PAGE 1』は、建築家でもある女性デザイナーPage Goorlick(ページ・グールリック)によってデザインされました。このカードホルダーは、繊細に仕上げられたステンレススティールで作られています。カバーは分厚いながらも中身が確認しやすいアクリル製。本体側面に指が入れられる穴が空いているので、名刺の取り出しもスムーズ。
ミニマルながら機能美にあふれた名刺ホルダーです。
ミニマルながら機能美にあふれた名刺ホルダーです。
高級感があって、とても気に入っています。横に穴が開いているのが取り出しやすいポイントです。出典元:楽天市場
デスクの上で大活躍。PENCO(ペンコ)Card Stocker(カードストッカー)

出典元:rakuten.co.jp
『HIGHTIDE(ハイタイド)』のブランド『PENCO(ペンコ)』のカードストッカーです。インダストリアルカラーが印象的なアイテム。AからZまで書かれたスライド式のインデックスが付いており、全面・背面のオープン構造で簡単に取り出せます。ほこりから守ってくれるスモークグレイのフタ付きです。底面には滑りどめも付いています。シンプルなデザインながらも機能性にすぐれ、デスクの上で活躍してくれます。収納枚数はSサイズが約400枚で、Lサイズが約600枚。スタッキングもできます。アイボリーやレッドなど4色。シンプルで使いやすい名刺ホルダーです。
ROLODEX(ローロデックス)回転式名刺ホルダー 400枚用 ブラックフレーム IRBC400X

出典元:rakuten.co.jp
アメリカ生まれのブランド『ROLODEX(ローロデックス)』。名刺ホルダー界のデファクトスタンダードとして、世界中の国々から支持を集めています。この回転式名刺ホルダーは、名刺の保管と検索を簡単にしビジネスをスムーズにしてくれるアイテムです。バインダー式とは異なり、スリーブを引きぬき名刺を入れて戻すだけ。もともと入れていた名刺をずらす必要はなく、簡単に追加することができます。使いやすさを追求したインデックスはアルファベット順や50音順などが用意されており、用途にあわせて使い分けも。つねに一定な順序で収納がキープされるので、手早い検索につながります。収納枚数は400枚です。
シンプルで使いやすいです。
インデックスはアルファベットの他、五十音もあり細分化できます。出典元:楽天市場
美しいクロームメッキボディ。楓岡ばね工業 hane(ハネ)ペーパーホルダー

出典元:amazon.co.jp
「ばね職人」として知られる楓岡武之が代表を務める『楓岡ばね工業』と、デザイナー大高知子とのコラボレーションによって生まれた『hane(ハネ)ペーパーホルダー』です。MoMAで展示され、2006年にはグッドデザイン賞、2010年度にはグッドデザイン・ロングライフデザイン賞を受賞しています。クロームメッキのスチールワイヤーをばね状にし、カードを間に挟んでいくユニークなアイテム。精巧に作られたボディは美しく、オブジェとして飾ることもできます。カラーはシルバーやブラックなど全5種類展開です。
雑誌で見て一目惚れして探していました。写真通りスタイリッシュで素敵です。ポストカード、名刺、セキュリティカード等、立てやすく便利に使っています。出典元:楽天市場
ダイヤルで簡単操作。KING JIM(キングジム)デジタル名刺ホルダー MEQRU(メックル)MQ10クロ

出典元:rakuten.co.jp
『KING JIM(キングジム)』の『MEQRU(メックル)』は、本体に約5000枚の名刺をスキャンして保存できるデジタル名刺ホルダーです。スキャンした名刺データを、側面に付いたダイアルを使って「あいうえお順」や「登録日順」などから簡単に検索できるのが特徴。4ケタの数字でパスワードを設定でき、セキュリティ面にも配慮されています。コンパクトな卓上型のため、デスクの上に省スペースで置けるのもメリットです。無料のデジタル名刺管理ソフト「DA-1」に対応し、データの管理や編集がよりスムーズにできるのもポイント。シンプルな操作でかさばる名刺を1台に集約できる、使いやすいデジタル式の名刺ホルダーです。
アナログをデジタルにした発想が良い。使い勝手もとても良く、マニュアルなしで、登録が簡単にできる点も良い。出典元:amazon
一気に15枚スキャン。KING JIM(キングジム)デジタル名刺ボックス ビズレージ DNX100

出典元:amazon.co.jp
KING JIMのデジタル名刺ボックス『ビズレージ』は、約15枚の名刺を連続で両面スキャンしてくれる名刺ホルダー。スキャンした名刺が、スキャンした順のまま本体の保存ボックスに入るのがポイント。保存ボックスは仕切り付きで、片側約400枚の名刺が入ります。パソコンとUSB接続・有線LAN接続ができ、有線LAN接続を使えば複数人で使えるのも特徴です。多彩な検索方法で目的の名刺をすぐに見つけられる、デジタル名刺管理ソフト「DA-1」に対応しています。大量の名刺を一気にデータ化し、管理できるデジタルタイプの名刺ホルダーです。
エグゼクティブな雰囲気。Philippi(フィリッピ)CLIP business card box with index 164037

出典元:amazon.co.jp
1992年に設立したドイツ・ハンブルグの『Philippi(フィリッピ)』。シンプルモダンなデザインと使い勝手の良さを兼ね備えるプロダクトを手がけ、MoMAにもコレクションされているブランドです。このビジネスカードボックス『CLIP』は、鏡面加工が施されたステンレスの名刺ホルダー。内側にはグレーのフェルトを貼り、ソフトな質感に仕上げられています。インデックス付きで、名刺が管理しやすいのも特徴。美しい光沢を放つデザインで、高級感を漂わせている名刺ホルダーです。
小さなロッカー。DELFONICS(デルフォニックス)アイアンカードボックス

出典元:rakuten.co.jp
『DELFONICS(デルフォニックス)』の『アイアンカードボックス』は、小さなロッカーのようなデザインの名刺ホルダーです。A~Zのアルファベットと数字が書かれたインデックスシート付きで、名刺が簡単に管理でき取り出しやすいのが特徴。引き出しの正面には見出しが付いていて、中身がひと目で分かります。素材に使われているのは鉄で、心地良い重みから特別感が感じられるのも魅力です。カラーは存在感のあるレッドと落ち着いた色合いのブルー、シンプルなシルバーの3種類がラインアップ。デスクインテリアにもぴったりな、インポート風デザインの名刺ホルダーです。
カラフルな色合い。Semikolon(セミコロン)ビジネスカード ボックス

出典元:rakuten.co.jp
『Semikolon(セミコロン)』は、カラフルなデザインが印象的なステーショナリーを作るドイツ・ミュンヘンのブランド。こちらは約300枚まで名刺を入れられる名刺ホルダーです。素材は、表面にコーティングが施されているコートボール紙。二重構造で作られているため、耐久性に優れています。見出し窓付きで中身がすぐに分かるので、名刺以外にポイントカードや診察券などを入れるのもおすすめです。カラーは、サンやピンクなど。取り外しできる3つの仕切り板と、A~Zのインデックスカードも付いています。鮮やかな色合いで、ワークスペースを明るい雰囲気にしてくれる名刺ホルダーです。
デスクの上をおしゃれに見せてくれる名刺ホルダー

デスクの上に置いても絵になる名刺ホルダーを紹介しました。収納グッズとしての機能性もさることながら、常に机上に置いておくことを考えておしゃれなものを選びたいですよね。他にもいろいろな名刺ホルダーや名刺入れを紹介していますので、選ぶ参考にしてください。
TOP画像:rakuten.co.jp