こだわりのデザインが魅力。音色も美しいおすすめの風鈴

こだわりのデザインが魅力。音色も美しいおすすめの風鈴

夏の粋な飾りものとして愛用されている風鈴。今回は100年の歴史を誇る老舗メーカーや経験豊富なガラス作家などが作る、おすすめの風鈴をご紹介します。素材や製法にこだわって作られた、シンプルなデザインながら存在感のある風鈴たちを集めました。軒先や窓際に吊るして、自然の風とともに涼の音を感じてみてはいかがでしょうか。
すべて見る
今回セレクトした11商品
fresco(フレスコ)p-bell(ピーベル)
fresco(フレスコ)p-bell(ピーベル)
3RD CERAMICS(サードセラミックス)風鈴 タテナガ シカク サンカク
3RD CERAMICS(サードセラミックス)風鈴 タテナガ シカク サンカク
西本至孝(にしもとよしたか)compound eye(カンパウンド アイ)風鈴
西本至孝(にしもとよしたか)compound eye(カンパウンド アイ)風鈴
Timbre(ティンプレ)Bellflower(ベルフラワー)
Timbre(ティンプレ)Bellflower(ベルフラワー)
高田製作所 SHIROKANE(シロカネ)彩四季
高田製作所 SHIROKANE(シロカネ)彩四季
清水柾 jelly 風鈴
清水柾 jelly 風鈴
スガハラ(sghr)虹色風鈴 S
スガハラ(sghr)虹色風鈴 S
渡部晃子 いろあい 風鈴
渡部晃子 いろあい 風鈴
石塚硝子 アデリア 津軽びいどろ 風鈴 ねぶた F-71181
石塚硝子 アデリア 津軽びいどろ 風鈴 ねぶた F-71181
CRAFTHOUSE 風鈴 スイカ
CRAFTHOUSE 風鈴 スイカ
更新情報
  • 2018/08/24 「高田製作所 SHIROKANE 彩四季」追加
  • 2018/08/24 「清水柾 jelly 風鈴」追加
  • 2018/08/24 「スガハラ(sghr)虹色風鈴 S」追加
  • 2018/08/24 「渡部晃子 いろあい 風鈴」追加
  • 2018/08/24 「石塚硝子 アデリア 津軽びいどろ 風鈴 ねぶた」追加
  • 2018/08/24 「CRAFTHOUSE 風鈴 スイカ」追加

老舗メーカーやガラス作家が作るおすすめの風鈴11選

昔ながらの音を奏でる。中川政七商店 江戸風鈴 透明 1203-0302-200

昔ながらの音を奏でる。中川政七商店 江戸風鈴 透明 1203-0302-200

出典元:rakuten.co.jp

『中川政七商店』の江戸風鈴。創業100年、数少ない江戸風鈴の技術を持つ老舗『篠原風鈴本舗』がひとつひとつ手で作りあげている風鈴です。ガラスを宙に浮かせながら膨らませる「宙吹き」という技術が使われています。底面の鳴り口にギザギザを残しているため、昔ながらの少しざらっとした心地よい音色を楽しめるのが特徴。風鈴の中にある音を鳴らす役目の舌(ぜつ)は貝で作られていて、短冊は手織り麻製です。透明なガラスのシンプルな佇まいながら、存在感のある風鈴。和・洋室どちらの雰囲気にも合う風鈴です。

美しい孔雀の羽。fresco(フレスコ)p-bell(ピーベル)

美しい孔雀の羽。fresco(フレスコ)p-bell(ピーベル)

出典元:amazon.co.jp

2005年設立の『fresco(フレスコ)』は、20年以上のガラス工芸技術の実績を積んできたガラス作家・辻野剛によるブランドです。1つ1つハンドメイドで丁寧に作るガラス製品を展開しています。この『p-bell(ピーベル)』は、高い吹きガラス技術によって薄く作られていて軽く涼やかな音を届けてくれます。p-bellの「p」は、短冊に使っているpeacock(孔雀)の頭文字から。風にゆれる羽の姿が優美で、より涼を感じる仕上がりとなっています。デザインのバリエーションはstraight clear・straight blue・dome clearの3種類。clearにはレッドのビーズ・blueにはグリーンのビーズが付いています。耳だけではなく、目からも涼を味わえる風合い豊かな風鈴です。

こだわりの素材を使用。3RD CERAMICS(サードセラミックス)風鈴 タテナガ シカク サンカク

こだわりの素材を使用。3RD CERAMICS(サードセラミックス)風鈴 タテナガ シカク サンカク

出典元:rakuten.co.jp

2014年に岐阜・多治見で活動をスタートさせた『3RD CERAMICS(サードセラミックス)』。素材と製法にこだわったディナープレートやランプシェードなどを作るプロダクトブランドです。この風鈴はボーンチャイナの白磁器を使い、やわらかな印象を醸しだしているのが特徴。舌には真鍮、短冊には和紙が使われています。形にはタテナガ・シカク・サンカクの3種類がラインアップ。ミニマルなデザインでさまざまなインテリア空間に溶け込み、涼し気な音色を奏でてくれる風鈴です。

幻想的な世界へ。西本至孝(にしもとよしたか)compound eye(カンパウンド アイ)風鈴

幻想的な世界へ。西本至孝(にしもとよしたか)compound eye(カンパウンド アイ)風鈴

出典元:rakuten.co.jp

神奈川のガラス作家、西本至孝(にしもとよしたか)の『compound eye(カンパウンド アイ)風鈴』。トンボの複眼のような、無数のレンズの集合体がモチーフとなっている風鈴です。ひとつひとつカットした面がレンズ状になっており、透かして見ると周りの景色が万華鏡のように幻想的に見えます。舌も無数のレンズ模様がほどこされた細長の管を使っており、細部にまでこだわりが感じられる作りです。和紙の短冊が風を受け、軽やかな音色を奏でてくれます。時間と労力を惜しまずに作り込まれた、夏を彩るモダンな風鈴です。

風をインテリアに。Timbre(ティンプレ)Bellflower(ベルフラワー)

風をインテリアに。Timbre(ティンプレ)Bellflower(ベルフラワー)

出典元:rakuten.co.jp

『Timbre(ティンプレ)』は、音色や響きをテーマにインテリア製品を作るブランドです。この『Bellflower(ベルフラワー)』には、高級感あふれる質感の江戸ガラスが使われています。風が拭くたびに抜けの良い美しい音色を届けてくれるのが魅力。有機的な形が重なり合い、ゆったりと揺れる姿からおしゃれで優雅な印象が伝わってきます。カラーはクリアとクリアグリーンの2種類展開。風さえもインテリアの一部にしてくれるような、情緒あふれるウィンドチャイムです。
プレゼント用に購入しました。
とにかくきれいで、相手側にもとてもきにいっていただけました。
購入してよかったです。

出典元:楽天市場

爽やかなフォルム。高田製作所 SHIROKANE(シロカネ)彩四季

爽やかなフォルム。高田製作所 SHIROKANE(シロカネ)彩四季

出典元:rakuten.co.jp

『高田製作所』が展開する『SHIROKANE(シロカネ)』シリーズの『彩四季』は、富山・高岡の伝統的製法「生型鋳造法」で作られている真鍮の風鈴。透明感があり、伸びやかな音色を奏でるのが特徴です。滑らかな曲線を描いたフォルムには、薄く爽やかな緑の若竹色を採用。ウレタンの焼き付け塗装が施され錆びにくく、美しい色を保ってくれるのもポイントです。短冊には、福井に古くから伝わる手漉き和紙が使われているなどこだわりが伝わってきます。ゆらゆらと揺れる姿から風情が感じられる、昔ながらの日本のイメージを持った風鈴です。

プルプル、キラキラ。清水柾 jelly 風鈴

プルプル、キラキラ。清水柾 jelly 風鈴

出典元:rakuten.co.jp

ガラス作家である清水柾の『jelly』は、ブルーとグリーンのガラスの破片を散りばめて作られている風鈴です。凹凸を残しつつシーグラスを埋め込んだようなデザインで、シンプルでありながら可愛らしい雰囲気を醸し出しています。光をキラキラと反射しながら、見る人に夏や涼を感じさせるのが魅力です。短冊には植物や自然素材を漉き込んだ高級感のある和紙、舌にはぷくっと吹きガラスで膨らませた形の管が使われています。カラーは、クリアとホワイトの2種類。プルプルのゼリーを連想させるような、個性的なデザインの風鈴です。

儚いシャボン玉。スガハラ(sghr)虹色風鈴 S

儚いシャボン玉。スガハラ(sghr)虹色風鈴 S 儚いシャボン玉。スガハラ(sghr)虹色風鈴 Sのイメージ画像

出典元:rakuten.co.jp

『スガハラ(sghr)』の『虹色風鈴』は、儚げなシャボン玉をモチーフにしている風鈴。ガラスに特殊な加工が施され、シャボン玉がいつまでも空に浮かんでいるような風景を演出できます。風に揺られている姿とガラス特有の少し落ち着いた音色から、心地良い涼しさが感じられるのが特徴。職人によって、こだわりの音色に仕上げられている風鈴です。

ほっこりやさしい。渡部晃子 いろあい 風鈴

ほっこりやさしい。渡部晃子 いろあい 風鈴

出典元:rakuten.co.jp

ガラス作家・渡部晃子の『いろあい』は、色鉛筆で描いたようなやさしいタッチと淡い色合いが印象的な風鈴です。透明のガラスにエナメル絵付けで色が塗られ、竹串で花びらをイメージした模様が描かれています。吊るして光が当たると、模様が浮かび上がるように見えるのも魅力です。短冊は、風鈴のナチュラルな雰囲気に合わせた木目調。赤と白のストライプの紐が、デザインのアクセントの役割を果たしています。見る人の心をほっこりとさせてくれる、癒やしが詰まった風鈴です。

ねぶた祭りを表現。石塚硝子 アデリア 津軽びいどろ 風鈴 ねぶた F-71181

ねぶた祭りを表現。石塚硝子 アデリア 津軽びいどろ 風鈴 ねぶた F-71181 ねぶた祭りを表現。石塚硝子 アデリア 津軽びいどろ 風鈴 ねぶた F-71181のイメージ画像

出典元:rakuten.co.jp

『石塚硝子』の『アデリア』が展開する『津軽びいどろ』シリーズの風鈴。津軽地方の祭り「ねぶた」の情景を思わせる鮮やかな色合いが表現されているのが特徴です。ガラスの透明感と8色に散りばめられた色ガラスが調和し、色とりどりの表情とキラキラとした輝きが空間に彩りをもたらしてくれます。ねぶたのイラストが描かれた短冊が付いているのもポイントのひとつ。四季彩色あふれるデザインで、夏のひとときをやさしく包み込んでくれる風鈴です。

夏の果実の王様。CRAFTHOUSE 風鈴 スイカ

夏の果実の王様。CRAFTHOUSE 風鈴 スイカ

出典元:rakuten.co.jp

『CRAFTHOUSE』のスイカをモチーフにした風鈴です。細かいガラスの粒で鮮桃紅色の果肉の濃淡が表現され、緑の皮の部分までこだわって作られているのが特徴。短冊には、永く続く幸せと平和な暮らしへの願いが込められた縁起の良い「青海波(せいがいは)文様」があしらわれています。甘い果汁が今にもこぼれてきそうな、精巧な作りの風鈴です。

手軽に伝統を取り入れられる風鈴

今回ご紹介した風鈴はシンプルなデザインで静かな佇まいを持ち、モダンな印象を醸しだしています。和・洋どちらのテイストの部屋にも合いますし、ベランダや窓際などに何気なく飾ってもおしゃれな空間を作ることができますよ。日本の伝統を気軽に取り入れられるのが魅力の風鈴。好きな場所に飾って涼やかな音を楽しんでみてください。

TOP画像:rakuten.co.jp

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

こだわりのデザインが魅力。音色も美しいおすすめの風鈴の商品リスト

すべての雑貨セレクトから選ぶ