端午の節句のお祝いに。兜・鎧・武者の五月人形おすすめ集

端午の節句のお祝いに。兜・鎧・武者の五月人形おすすめ集

こどもの日のお祝いに飾る五月人形。さまざまなモチーフの人形がありますが、中でもよく目にするのが兜・鎧や武者の五月人形。今回は兜・鎧飾りや武者など、おすすめの五月飾りや五月人形をピックアップしました。

端午の節句の内飾りとして、男の子がたくましく健康に育つようにという願いを込めた、かわいい五月人形を飾りましょう。
すべて見る
今回セレクトした8商品
人形の鈴勝 昭峰 錦彩出世兜
人形の鈴勝 昭峰 錦彩出世兜
戦国武将兜 伊達政宗 コンパクト 瀬戸焼
戦国武将兜 伊達政宗 コンパクト 瀬戸焼
中外陶園 薬師窯(やくしがま)出世甲冑飾り
中外陶園 薬師窯(やくしがま)出世甲冑飾り
kokechi(コケチ)若武者 フルセット
kokechi(コケチ)若武者 フルセット
光堂 錦彩出陣大将 コンパクト
光堂 錦彩出陣大将 コンパクト
白馬乗り初陣若武者飾り
白馬乗り初陣若武者飾り
昭峰 若武者大将 出世鯉
昭峰 若武者大将 出世鯉
昭峰 盆のり童若大将と二曲屏風
昭峰 盆のり童若大将と二曲屏風
更新情報
  • 2024/4/20 2024年版ラインアップに更新

五月人形の由来としきたり

五月人形の由来としきたりのイメージ画像

出典元:photo-ac.com

鎧や兜は武家社会から

五月人形は、端午の節句に飾る人形を指します。始まりは鎌倉時代。武家の人間たちが梅雨の湿気対策として5月に鎧や兜の手入れを行い、神社に奉納して安全を祈願してきたことからです。生命を守る役割を果たしていた鎧や兜は、しだいに災厄や病気との縁を退ける意味が込められました。そこから武家社会を通して、「男子誕生を祝い、健やかに成長を祈願する日」としての認識が強くなった端午の節句において、鎧や兜を飾る風習が始まったのです。

庶民にも広がる五月飾り

江戸時代になっても続いたこの風習は、庶民が真似したことから爆発的に各地で広まっていきます。本物の鎧や兜をなかなか手にすることができない人たちは、主に紙や木で手作りしました。一方で、「神は人形(ひとがた)を依り代にやってくる」と信じられていたのがこの時代です。やがて端午の節句では鎧や兜を着せた人形を飾るようになります。この人形が五月人形です。

五月人形は、我が子の成長を願う心を伝える大切な役割を果たします。モデルとして「源義経」「弁慶」「桃太郎」「金太郎」が選ばれるのも、強くたくましい男子に成長してほしいという願いがあるからです。

五月人形の飾り方

昔から初節句のときには、親子3世代でお祝いをするものでした。しかし、現代では時代の変化に合わせて、それぞれ自由な祝い方を楽しんでいる方が多いようです。飾る時期は5月5日までの1~2週間程度。端午の節句が終わったらすみやかにしまいます。飾り始める明確な日づけは特にありませんが、子供の健やかな成長を願って毎年飾ることが重要です。

兜・鎧飾りの五月人形

凛々しく勇ましい。人形の鈴勝 昭峰 錦彩出世兜

凛々しく勇ましい。人形の鈴勝 昭峰 錦彩出世兜

出典元:rakuten.co.jp

昭峰作『錦彩出世兜』です。素材にはずっしりとした重厚感のある陶器を使い、武士の勇ましさを表現。ちりめんの豊かな色合いで、凛々しさも醸しだす兜です。サイズは幅11cm×奥行7.8cm×高さ8.3cm。平台や屏風なども付いているので、すぐ飾れるのも嬉しいですね。
友人の二人目の赤ちゃんへプレゼントしました。小さくて、かわいくて、初節句のお祝いに早速飾って喜んでもらいました。

出典元:楽天市場

ころんとかわいい。戦国武将兜 伊達政宗 コンパクト 瀬戸焼

ころんとかわいい。戦国武将兜 伊達政宗 コンパクト 瀬戸焼

出典元:rakuten.co.jp

戦国武将兜シリーズの『伊達政宗』バージョンです。実際に使われていた兜のディテールを再現しながら、全体的にまるっとしたかわいいフォルムに仕上げています。空間を華やかにしてくれる無地の金屏風付きです。大きさは幅9.1cm×奥行8.1cm×高さ8.3cmとコンパクトなサイズ。愛着の湧く、味わいのある瀬戸焼の五月人形です。

豪華な雰囲気。中外陶園 薬師窯(やくしがま)出世甲冑飾り

豪華な雰囲気。中外陶園 薬師窯(やくしがま)出世甲冑飾り 豪華な雰囲気。中外陶園 薬師窯(やくしがま)出世甲冑飾りのイメージ画像

出典元:rakuten.co.jp

『薬師窯(やくしがま)』は、愛知県に拠点を置く陶磁器製置物のメーカー『中外陶園』が展開するブランド。陶器工房の敷地内に薬師如来の祠があったことから名付けた窯が由来です。五月飾り『出生甲冑飾り』は、黒塗りの兜と色鮮やかな鎧を陶器で再現し、豪傑な武士の姿を表現した五月人形。光沢のある黒塗りの台座の左右には雪洞、後ろには松の木を描いた屏風を添え、豪華な雰囲気を演出しています。サイズは幅18cm×奥行10cm×高さ14cmです。

武者の五月人形

職人技のこけし。kokechi(コケチ)若武者 フルセット

職人技のこけし。kokechi(コケチ)若武者 フルセット

出典元:rakuten.co.jp

伝統的な技術を受けつぎながら、個性的でファンタジックな世界観を作る群馬県・前橋市のこけしブランド「卯三郎の孫」。『kokechi(コケチ)』シリーズのこけし『若武者』は、子供目線を重視したデザイナーの思いを詰めこんだ五月人形です。水木(ミズキ)の風合いをそのまま活かして描いた表情から、あたたかな印象を感じることができます。穏やかな配色の鎧兜も、手づくりならではの優しさが伝わるデザインになっていますね。菖蒲や三品・金屏風などが付いた豪華なセットになっていて、専用飾り台も付いています。サイズは幅約27cm×高さ約19cm×奥行約20cmです。
愛らしくて、とっても可愛いです。飾り台をつけるか悩んだのですが、見栄えがするので飾り台も付けて正解でした。お部屋が端午の節句の雰囲気になりました。
大切にします。

出典元:楽天市場

なんとも言えない愛らしさ。光堂 錦彩出陣大将 コンパクト

なんとも言えない愛らしさ。光堂 錦彩出陣大将 コンパクト

出典元:rakuten.co.jp

力強くもかわいい五月人形『錦彩出陣大将』です。高さ11cmのコンパクトサイズ。じっと前を見すえる武士と馬の表情が、凛々しくもやわらかい雰囲気を演出しています。今にも「いざ、出陣!」という勇敢な声が聞こえてきそうな、いきいきとした表情が魅力の五月人形です。

磁器製の若武者。白馬乗り初陣若武者飾り

磁器製の若武者。白馬乗り初陣若武者飾り

出典元:rakuten.co.jp

こちらは磁器製の武者人形。気品のある顔立ちと白馬に乗る姿が、勇ましさを感じるデザインです。中世の日本では馬は高価だったこともあり、大将の富と権力の象徴としても意味を持っています。高さは16.2cmです。

あふれる躍動感。昭峰 若武者大将 出世鯉

あふれる躍動感。昭峰 若武者大将 出世鯉

出典元:rakuten.co.jp

『若武者大将 出世鯉』です。大成の象徴である鯛に鎧兜を身につけた若武者がまたがり、馬のように手綱をひいています。赤・緑・青の鮮やかな色の使い分けが美しい、陶器製の五月人形です。高さは約15cm。艶のある黒の台座が付いています。

やり手の若大将。昭峰 盆のり童若大将と二曲屏風

やり手の若大将。昭峰 盆のり童若大将と二曲屏風

出典元:rakuten.co.jp

五月人形『盆のり童若大将と二曲屏風』。気品とかわいらしさを兼ね備えた若大将です。高さ8.5cmと小さいサイズで、丸みのあるチャーミングなフォルムながらも勇ましさを感じるデザインです。

かわいい五月飾りで端午の節句をお祝いしよう

兜・鎧・武者の五月飾りには、「しっかり揃えて豪華にしなくちゃいけない……」というような、すこし固いイメージを持っている方も多いのではないでしょうか。

しかし、最近では手頃な値段で買える、かわいいデザインの五月人形もたくさんあります。コンパクトで場所を取らないものも多いのでおすすめです。ひな人形も最近コンパクトなものが人気ですよね。

五月飾りの大小よりも、大切なことは子供の成長を祝う気持ち。肩の力を抜いて端午の節句を楽しんでみてはいかがでしょうか。

TOP画像:rakuten.co.jp

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

端午の節句のお祝いに。兜・鎧・武者の五月人形おすすめ集の商品リスト

すべての雑貨セレクトから選ぶ