職人のこだわりが詰まった日本製。高級三徳包丁おすすめ10選

職人のこだわりが詰まった日本製。高級三徳包丁おすすめ10選

さまざまな調理に対応できる汎用性が特徴の三徳包丁。今回は日本の職人が生み出す、熟練の技術を反映した高級な三徳包丁をご紹介します。切れ味や使いやすさはもちろん、徹底的なまでの機能美も魅力です。細かな技術を活かせる、本格的な包丁をお探しの方にもおすすめですよ。
すべて見る
今回セレクトした10商品
和泉利器製作所 堺刀司 岩国作 三徳包丁
和泉利器製作所 堺刀司 岩国作 三徳包丁
SUMIKAMA(スミカマ)KASUMI(カスミ)三徳包丁
SUMIKAMA(スミカマ)KASUMI(カスミ)三徳包丁
貝印 橋本幹造 両刃包丁
貝印 橋本幹造 両刃包丁
みきかじや村 三木宗友作 極青 三徳包丁
みきかじや村 三木宗友作 極青 三徳包丁
堺刀司 青鋼鍛造本割込 三徳
堺刀司 青鋼鍛造本割込 三徳
仙助 包丁 三徳 VG10 ダマスカス 33層 165mm 黒合板柄 ステンレス包丁
仙助 包丁 三徳 VG10 ダマスカス 33層 165mm 黒合板柄 ステンレス包丁
カトウ打刃物製作所 義実作 三徳包丁
カトウ打刃物製作所 義実作 三徳包丁
みきかじや村 三木刃物製作所 白雲(しらくも)三徳包丁 TS188
みきかじや村 三木刃物製作所 白雲(しらくも)三徳包丁 TS188
Zwilling J.A. Henckels(ツヴィリング J.A. ヘンケルス)ツイン セルマックス M66 三徳包丁 30867-180-0
Zwilling J.A. Henckels(ツヴィリング J.A. ヘンケルス)ツイン セルマックス M66 三徳包丁 30867-180-0
更新情報
  • 2025/5/8「堺刀司 青鋼鍛造本割込 三徳」追加
  • 2025/5/8「仙助 包丁 三徳 VG10 ダマスカス 33層 165mm 黒合板柄 ステンレス包丁」追加
  • 2025/5/8 2025年版ラインアップに更新

抜群の切れ味と使いやすさ。おすすめの高級三徳包丁

国内屈指の高品質。山本刃剣 英 三徳包丁

国内屈指の高品質。山本刃剣 英 三徳包丁

出典元:sakai-hide.com

古くから受けついできた鍛冶技術を駆使して作る堺刃物。職人たちが切磋琢磨しあいながら制作する作品は世界中の料理人を魅了し、圧倒的な信頼と支持を集めています。『山本刃剣』は、日本屈指の下押し技術を誇るメーカー。切れ味拔群の包丁は関西の料亭やホテルなども使っています。『英』は、刀剣研師である山本英明の一文字を冠した三徳包丁。刀身には安来白紙鋼を使い、家庭でも研ぎやすいようになっています。柄には朴(ほう)、口金には水牛角を使用。高い実用性と気品にあふれています。刃渡りは18cmです。

フラットな形で使いやすい。和泉利器製作所 堺刀司 岩国作 三徳包丁

フラットな形で使いやすい。和泉利器製作所 堺刀司 岩国作 三徳包丁

出典元:amazon.co.jp

1805年創業に創業した大阪の『和泉利器製作所』。200年以上という長い歴史の中で磨きあげた製法と、新しい技術を融合させたプロダクトを展開しています。堺刀司の三徳包丁は、職人がひとつひとつ丁寧に手作りしている包丁。刀身は安来鋼製で、摩耗しにくく切れ味の良さが長く続きます。水に強い朴の柄は、手になじみやすい丸みを帯びたフォルムに。木部とフラットな水牛角の口金を、素材色そのままにあしらっています。刀身の長さは17cmです。

美しい霞模様。SUMIKAMA(スミカマ)KASUMI(カスミ)三徳包丁

美しい霞模様。SUMIKAMA(スミカマ)KASUMI(カスミ)三徳包丁 美しい霞模様。SUMIKAMA(スミカマ)KASUMI(カスミ)三徳包丁のイメージ画像

出典元:amazon.co.jp

1916年に創業した『SUMIKAMA(スミカマ)』。刃物の町として知られる岐阜県・関市で、切れ味と機能性にこだわった高品質な刃物を作るブランドです。。卓越した技術で作り上げたコレクションを、国内だけでなく30以上の国々に展開しています。『KASUMI(カスミ)』シリーズの三徳包丁は、超硬質合金鋼である「V金10号」を使い刀身に霞模様を打ち出した美しい包丁。32枚のステンレスを重ねあわせた素材で、切れ味が長く持続します。海外でも数々の賞を受賞している実績が。丈夫な黒積層強化木の柄が、シックな雰囲気を醸し出す三徳包丁です。
 1万~2万の間で菜切包丁を探していて、ふと目が止まったのがこの包丁でした。実際に手元に届いて、実物を見ると商品写真と同様で満足しています。刃渡りが17センチと今まで使っていた物と同じ長さなので取り回しについては問題ありません。とても扱いやすい包丁だと感じました。切れ味についてもかなりいいと思います。
 見栄えがして、使い心地がいイイ菜切包丁をお探しの方は候補にされると良いのではないかと思います。

出典元:amazon

日本料理を楽しむ。貝印 橋本幹造 両刃包丁

日本料理を楽しむ。貝印 橋本幹造 両刃包丁

出典元:amazon.co.jp

日本料理店「一凛(イチリン)」の店主・橋本幹造と、1908年から続く老舗『貝印』が作った両刃包丁です。重心を刀身側におくことで、和食調理に必要な操作性を実現しています。包丁の先端を落とすことで、日本料理ならではの細かな操作性にも対応。積層強化木で作った柄は、長時間の使用でも負担が少ない形状です。刀身はステンレスクラッド複合材で、汎用性の高い五寸(15cm)。家庭で日本料理を楽しむことを目的とした、使いやすい三徳包丁です。
刃が薄いのでとても軽く、柄も細く、全体のサイズも含め使用感が良い。和の雰囲気が強いのに使用感は洋包丁という印象です。柄の部分は塗装がしてあるので、濡れた手で使っても水が浸み込むことはありません。使用する度に何だかテンション上がります。長く使うものとしてちょっといいものをお探しなら、女性も使いやすいのでおすすめです。

出典元:amazon

かすかなバラの香り。みきかじや村 三木宗友作 極青 三徳包丁

かすかなバラの香り。みきかじや村 三木宗友作 極青 三徳包丁

出典元:rakuten.co.jp

『みきかじや村』は、400年の歴史のなかで培ってきた技術をもつ三木の伝統金物技師と、兵庫県・三木市の『玉鳥(ギョクチョウ)産業』の合同事業です。2009年に発足し、新旧の最高技術と使い手の要望からヒントを得たアイデアを組み合わせた高機能・高品質なプロダクトを作っています。この『三木宗友作 極青』は、刃物用鋼材「青砥スーパー」とステンレス鋼で仕上げた三徳包丁。綿密な木目が美しい素材である紫檀(シタン)の柄は、かすかにバラに似た香りを出します。刃渡りは五寸半(17cm)。使いこむほどに輝きを増す三徳包丁です。

歴史が紡ぎ出す技。堺刀司 青鋼鍛造本割込 三徳

歴史が紡ぎ出す技。堺刀司 青鋼鍛造本割込 三徳 歴史が紡ぎ出す技。堺刀司 青鋼鍛造本割込 三徳のイメージ画像

出典元:rakuten.co.jp

1805年から続く大阪府・堺市の老舗『和泉利器製作所』が展開する『堺刀司(さかい とうじ)』ブランドの三徳包丁です。峰の部分に施した槌目加工が美しく、スタイリッシュな印象を与えます。槌目の凹凸にはデザイン上の良さだけでなく、切った食材が離れやすくなるという機能的なメリットも。三層構造の芯に青鋼を使う「青鋼割込」という最高級の素材で、切れ味と耐摩耗性に優れています。握りやすいハンドルも特徴で、両刃付けのため右利き・左利き問わず使えるのもポイント。「名匠」と呼ばれる職人たちが磨き上げた技で作る、プロ仕様の三徳包丁です。

美しい波紋。仙助 包丁 三徳 VG10 ダマスカス 33層 165mm 黒合板柄 ステンレス包丁

美しい波紋。仙助 包丁 三徳 VG10 ダマスカス 33層 165mm 黒合板柄 ステンレス包丁 美しい波紋。仙助 包丁 三徳 VG10 ダマスカス 33層 165mm 黒合板柄 ステンレス包丁のイメージ画像

出典元:rakuten.co.jp

こちらは、特殊鍛造で鍛えた波紋が美しいダマスカス包丁です。中心鋼に高級刃物鋼のV金10号を使い、錆びに強く硬度が高い特徴を持っています。ハンドルは、衛生的なツバ付き黒合板柄。切れ味・永切れ・研ぎやすいの三拍子が揃った包丁に仕上がっています。職人が熟練の技で施した刃付け加工で、魚や肉・野菜などあらゆる食材を繊細にカットできるのも優れた点。VG10ダマスカス鋼の刃と33層の鋼の組み合わせで、高い耐久性と切れ味を持った長く愛用できる三徳包丁です。

長く続く切れ味。カトウ打刃物製作所 義実作 三徳包丁

長く続く切れ味。カトウ打刃物製作所 義実作 三徳包丁

出典元:rakuten.co.jp

1948年に設立した『カトウ打刃物製作所』は、越前の刃物メーカー。こちらは二枚広げの技法を使った越前打刃物の三徳包丁です。コバルトを含んだV金10号鋼を心材に使い、錆に強く耐久性に優れているのが特徴。髪の毛も切れる鋭い切れ味で、トマトなどを透けるほど薄くスライスできます。切れ味が長く続くため頻繁に研ぐ必要がなく、研ぐときも両側がやわらかいステンレスで挟み込まれているのでスムーズです。刃渡りは17cm。刀身に職人の技が感じられる槌目模様を施し、食材の離れが良いのもポイントです。柄には、水に強くて硬い縞黒檀を使っています。伝統の技術を詰め込んだ、本格派の三徳包丁です。
パートナーへのプレゼントに購入し、一緒に使っています。本当によく切れるので、それだけで信じられないくらい料理が楽しくなりました。
あとは見た目が最高にカッコイイ点も高評価です。

出典元:楽天市場

オンリーワンの積層模様。みきかじや村 三木刃物製作所 白雲(しらくも)三徳包丁 TS188

オンリーワンの積層模様。みきかじや村 三木刃物製作所 白雲(しらくも)三徳包丁 TS188 オンリーワンの積層模様。みきかじや村 三木刃物製作所 白雲(しらくも)三徳包丁 TS188のイメージ画像

出典元:rakuten.co.jp

1935年に創業した三木刃物製作所が製作する『白雲(はくうん)』シリーズの三徳包丁。V金10号鋼と8層のステンレス積層鋼を使い、切れ味が良く高い強度を誇っています。柄は口金が付いた全貫通式を採用し、底まで鋼が入ったシャープなデザインです。ダークブラウンのカラーが落ち着きのある印象を醸し出しています。両刃タイプで、利き手の左右問わず使うことができるのもポイントです。刀身の長さは16.5cm。料理を楽しくしてくれる、ワンランク上の三徳包丁です。

IFデザイン賞を受賞。Zwilling J.A. Henckels(ツヴィリング J.A. ヘンケルス)ツイン セルマックス M66 三徳包丁 30867-180-0

IFデザイン賞を受賞。Zwilling J.A. Henckels(ツヴィリング J.A. ヘンケルス)ツイン セルマックス M66 三徳包丁 30867-180-0

出典元:rakuten.co.jp

1731年に創立したドイツの老舗『Zwilling J.A. Henckels(ツヴィリング J.A. ヘンケルス)』が展開する『ツイン セルマックス M66』シリーズの三徳包丁です。著名なデザイン賞である、IFデザイン賞を受賞しています。ブランドはドイツですが、こちらは日本製。シンプルでシャープな印象をもたらすブレードは、高い硬度のM66スチールを高級刃物鋼で挟んだ3層プレートタイプです。切れ味が鋭く、長続きするのが特徴。上品な黒色のハンドルは、木のような握り心地の素材「マイカルタ」を使っています。人間工学に基づくエルゴノミック設計で、持ちやすく疲れにくいのもポイントです。刃渡りは18cm。デザインと素材に、細かいこだわりが感じられる三徳包丁です。
一人暮らしのため これだけで困ることはありません。使用して半年経ちますが切れ味も変わりません。

出典元:amazon

一生モノの三徳包丁に出会おう

一生モノの三徳包丁に出会おうのイメージ画像

出典元:rakuten.co.jp

今回ご紹介したのは、本格的な三徳包丁をお探しの方におすすめの逸品。きちんとしたお手入れをしてあげることで、一生使っていける高品質なものばかりです。包丁は毎日の料理に欠かせない調理器具。だからこそ、切れ味と使い心地にとことん拘ってみてはいかがでしょうか。

TOP画像:amaozon.co.jp

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

職人のこだわりが詰まった日本製。高級三徳包丁おすすめ10選の商品リスト

すべての雑貨セレクトから選ぶ