普段使いやおもてなしのときに活躍してくれるおしゃれな湯呑みをご紹介します。陶芸作家チームのブランドが作ったやさしい手触りを持つものや、食卓を明るくしてくれるポップな色合いが印象的なものなど、デザインにこだわって作られている湯呑みを厳選。上品に仕上げられた湯呑みを取り入れて、特別なお茶の時間を過ごしてみませんか。
すべて見る今回セレクトした5商品
3RD CERAMICS(サードセラミックス)湯呑
詳細
SyuRo(シュロ)せっ器bowl SM SB-SM
詳細
内黒外黒呉須象嵌 湯呑み
詳細
九谷焼や有田焼などおしゃれな湯呑み5選
有機的な手触り。3RD CERAMICS(サードセラミックス)湯呑
出典元:rakuten.co.jp
2014年に新潟・多治見で活動を開始した『3RD CERAMICS(サードセラミックス)』。皿やマグなどのテーブルウェア、花瓶やシェードなどのインテリア雑貨を手がける陶磁器作家チームのブランドです。この湯呑みは陶器ならではのやさしく有機的な手触りが特徴で、シャープなデザインとなっています。カラーは白や黒がラインアップ。素材や製法にこだわって作られている湯呑みです。
ポップな色合い。漆琳堂 aisomo cosomo(アイソモコソモ)湯呑み
越前漆器の老舗『漆琳堂』が2010年に立ち上げた『aisomo cosomo(アイソモコソモ)』は、現代の食卓でも映える色鮮やかな漆器を生みだすブランド。この湯呑みは木粉と合成樹脂からなる「木合(もくごう)」で作られた、木製に近い質感を持つ湯呑みです。保温性にすぐれ表面に熱が伝わりにくいだけではなく、アイスなどの冷たいものを入れても結露が起きにくくなっています。卵1個ほどの軽さで持ち運びしやすいのも魅力。カラーはベージュ×ピンクのほか、ポップな色合いのバリエーションが4種類用意されています。使えば使うほど色が変化していき、天然漆ならではの表情を見せてくれる湯呑みです。
独特な堅い質感。SyuRo(シュロ)せっ器bowl SM SB-SM
出典元:rakuten.co.jp
生活デザイン雑貨のメーカー『SyuRo(シュロ)』。日本の伝統技術を使ったものや福祉作業所で作られるものなど、さまざまなジャンルのデザインプロダクトを作っています。この『せっ器bowl』は、鉄分を多く含んだ三重や愛知の粘土を焼き締めた湯呑み。吸水性のない器で、石や鉄のような堅い質感を持っています。カラーは赤土に白釉薬をかけてグレイッシュに仕上げた白、黒釉薬をかけてより鉄に近い表情を持つ黒、土肌をそのまま活かしたグレーの3種類。テーブルにそっとなじむ色合いで、普段使いしやすいデザインの湯呑みです。料理を盛る小鉢として使うのもおすすめ。
素朴でやさしい鉄絵。九谷青窯(くたにせいよう)鉄絵あられ
出典元:rakuten.co.jp
『九谷青窯(くたにせいよう)』は1971年創立のメーカー。古き良きうつわの形を基本としながら、盛りつけしやすく使いやすい九谷焼の食器を生みだしています。この湯呑みは、丸みをおびた胴が底にかけて細くなる温かみにあふれたデザインです。陶磁器の装飾技法のひとつ「鉄絵」で描かれたあられが、素朴でやさしい雰囲気を醸しだしています。湯呑みとしてはもちろん、デザートや副菜などの盛りつけの器にもぴったり。伝統的な技法と、若手作家による現代的な色絵が融合した湯呑みです。和食器ですが、北欧食器などとの相性も良さそうですね。
入荷待ち
白と黒のコントラスト。内黒外黒呉須象嵌 湯呑み
出典元:rakuten.co.jp
有田の窯元で作られた『内黒外黒呉須象嵌』シリーズの湯呑みです。飲み口から3.5cmほどのところが盛りあがっており、2段に切り替えられているようなフォルムの有田焼。白磁に黒のラインで千段が刻まれており、美しいコントラストを醸しだしています。フチにわざと作ったヒズミや、千段の均一でない幅からハンドメイドの温もりが伝わってきますね。マットでしっとりとした質感が心地よい湯呑みです。
おしゃれな湯呑みで食卓を豊かに
出典元:rakuten.co.jp
今回ご紹介したおしゃれな湯呑みは、さまざまなテーブルシーンになじみやすいのも特徴。一人でゆっくりしたいときはもちろん、家族とお茶菓子を楽しむときやお客さんが来たときなどにも使いやすい湯呑みです。いくつか揃えて置けばテーブルに整合性が生まれ、より豊かな時間と空間を感じることができますよ。
TOP画像:rakuten.co.jp