健康維持・増進に効果的な、マッサージ用竹踏み・足踏みをご紹介します。竹や天然木を使ったものや珪藻土(けいそうど)で作られたものなど職人の手による逸品や、効果的にトレーニングできるものなどさまざまです。リラックスタイムのマッサージに、しっかりとした作りの竹踏み・足踏みを使ってみてはいかがでしょうか。
すべて見る今回セレクトした8商品

内田販売 キュットピットミニ KPM
詳細

竹虎 イボ付健康竹踏み 箱入り ca00032
詳細

soil(ソイル)TSUCHI FUMI(ツチフミ)
詳細

ISSEIKI(一生紀)FIT 足踏み
詳細

土佐龍 健康足踏み KG-1011
詳細

竹虎 竹踏み 炭化竹 ca00076
詳細

サンワサプライ(SANWA SUPPLY)フットレスト 100-FR017
詳細

ドリーム PROIDEA(プロイデア)フットジェンヌ 0070-2354-00 0070-2354-01
詳細
更新情報
- 2022/4/17 「土佐龍 健康足踏み」追加
- 2022/4/17 「キュットピットミニ」追加
- 2018/8/16 「竹虎 竹踏み 炭化竹」追加
- 2018/8/16 「サンワサプライ フットレスト」追加
- 2018/8/16 「プロイデア フットジェンヌ」追加
青竹踏みの効果とやり方
「第二の心臓」とも言われる足裏を刺激し、血行を促進してくれる青竹踏み。リラックス効果や運動不足の解消などが期待できるほか、冷え性改善やメタボ対策にもなります。効果的な使い方は、1日5分程度両足の土踏まずを中心にゆっくりと足踏みをすること。毎日寝る前に行うと、副交感神経に働きかけることができ眠りの質も良くなりますよ。
インテリアになじむ。おしゃれな竹踏み・足踏みマッサージ9選
青竹踏みの3倍の効果。内田販売 キュットピットミニ KPM

出典元:rakuten.co.jp
1958年に創立した岩手県の『内田販売』は、スポーツ用品の企画・開発・製造・販売を行っているメーカー。国産木材にこだわったハンドメイドプロダクトが特徴です。『キュットピットミニ』は、スギ材を使って職人が丁寧に作り上げた足踏み。まるで家具のような高級感あふれる仕上げで、カラーもチョコブラウン・クリアー・レッドの3種類がラインアップ。インテリアの雰囲気を損ないません。独特の傾斜とアーチ構造が理想的な体幹バランスを作り、通常の青竹踏みの3倍の効果があるというデータもあるとか。健康のためだけでなく、インナーマッスルも鍛えたい方におすすめです。
足裏をぐぐっと刺激。竹虎 イボ付健康竹踏み 箱入り ca00032

出典元:amazon.co.jp
1894年創業、高知県の老舗竹材専業メーカー『竹虎』。天然記念物第一号に認定された虎斑竹(とらふだけ)を使った製品が有名で、「竹のある暮らし」をテーマに数多くの生活道具を作っています。『イボ付健康竹踏み』は、2ヶ所についたイボが足裏のツボを適度に刺激してくれる竹踏みです。成長がとても早く環境にやさしいエコ素材である孟宗竹を使い、太く身が厚いためしっかりした作りになっています。刺激が強すぎるときは、靴下を履いたりタオルなどを当てることで微調整が可能です。
色、形、強度、踏み心地など、どの観点でも期待以上の竹踏み商品です。値段も手頃でありがたい。出典元:amazon
毎日ふみふみしたくなる。soil(ソイル)TSUCHI FUMI(ツチフミ)

出典元:amazon.co.jp
1917年に創業した石川県の左官会社『イスルギ』が展開する珪藻土ブランド『soil(ソイル)』の『TSUCHI FUMI(ツチフミ)』です。身体にも環境にも優しい自然素材、珪藻土(けいそうど)の優れた保湿性と吸水性をそのまま活かして作っています。調湿性もあり湿気を帯びることがないため、洗面所などでも衛生的。表面の加工は左官の仕上げ方法のひとつである「掻きおとし仕上げ」で、凹凸が足裏のツボに心地いい刺激を与えてくれます。歴史と伝統に裏打ちされた職人の技が光る、ナチュラルなデザインが心地よい足踏みです。
無垢材のやさしいぬくもり。ISSEIKI(一生紀)FIT 足踏み

出典元:rakuten.co.jp
『ISSEIKI(一生紀)』は、インテリア家具を扱うメーカーです。徹底した品質管理のもとで様々な天然木を使い、幅広い製品のデザイン開発と生産を続けています。この足踏みは『FIT』シリーズのひとつ。アルダーの無垢材を贅沢に使い、オイルフィニッシュで仕上げられています。あたたかみのある可愛らしいデザインで、リビングなどでも違和感がありません。フローリングなどが傷つかないよう、裏面にはフェルトが付いています。ナチュラルな雰囲気が心地よい、おしゃれな足踏みです。
ひのきと桜。土佐龍 健康足踏み KG-1011



出典元:rakuten.co.jp
高知県の『土佐龍』が作る、四万十ひのきと桜を使った足踏み。桧の香りと優しい肌触りが癒しをもたらし、桜の突起が程よく足裏のツボを刺激し血行を良くしてくれます。ひのきの丸棒はとにかく丈夫なのが特徴、桜は硬い割に感触が良く天然木のぬくもりが楽しめます。サイズは30㎝×9㎝×4㎝です。
専用釜による炭化加工。竹虎 竹踏み 炭化竹 ca00076


出典元:amazon.co.jp
竹虎が手がけるこの竹踏みは、炭化加工を施した孟宗竹が使われています。専用の釜で高温と圧力をかけて竹の内部まで蒸し焼きし、防虫とカビ防止効果を持たせているのが特徴です。熟練の職人によってひとつひとつ丁寧に磨き上げられ、美しい艶と光沢を放っているのも魅力。床に接する面を平らにしたり両端の切り口の面取り加工も行われ、使い心地の良さに対する妥協のない姿勢が伝わってきます。手間暇かけて作られた、落ち着いた風合いを持つ竹踏みです。
しっかりした竹さんで届いた日から毎日踏んでおります。やっぱり人工素材じゃ無くて自然素材、竹さん最高です。出典元:楽天市場
竹踏み風デザイン。サンワサプライ(SANWA SUPPLY)フットレスト 100-FR017

出典元:rakuten.co.jp
『サンワサプライ(SANWA SUPPLY)』のフットレストは、竹踏みのように細長い筒状の形をしたアルミの足踏みマッサージです。イスに座りながら足裏を押し当てることで、気持ち良い刺激を得ることができます。角がある形で、靴のヒール部分を引っ掛けて使えるのも特徴。足が着いた状態で座れるので、正しく美しい姿勢をキープすることができます。前後の向きによって、30度と60度の2種類の角度を選べるのもポイントです。左右の足の裏面には、体重をかけても動きにくいようにゴムが使われています。使わないときは解体して保管でき、場所を取らずに収納できるのも魅力。足に心地よさをもたらしながら、デスク作業などを快適にしてくれる足踏みマッサージです。
足つぼ刺激とエクササイズ。ドリーム PROIDEA(プロイデア)フットジェンヌ 0070-2354-00 0070-2354-01

出典元:amazon.co.jp
『ドリーム』が展開する『PROIDEA(プロイデア)』の『フットジェンヌ』は、元タカラジェンヌの初嶺麿代によって考えられた足踏みマッサージです。やわらかなポリウレタンで作られ、ほどよい弾力感があり痛くなりにくいのが特徴。土踏まずの刺激をサポートするアーチ型で、足の指をぐっと開いてくれる溝が付けられているのもポイントです。パットの上で足踏みを行えば重心バランスを鍛えることができ、後方に乗ってかかとに重心を置けばふくらはぎのストレッチもできます。カラーバリエーションは、ブラッドオレンジとパープルの2種類。足裏を刺激しながらエクササイズもできる、美しい身体作りに最適な足踏みマッサージです。
好きな場所に置いて毎日続けたい竹踏みや足踏み
「青竹踏み」などと呼ばれ、昔から日本人になじみのある竹踏みや足踏み。マッサージ効果や疲労回復などさまざまな効能がうたわれていますが、肝心なのは毎日続けること。今回ご紹介したものはリビングだけでなくキッチンやバスルームなど、さまざまな場所に置いて使うことができます。料理中や歯みがき中、読書中やメールの最中などマッサージできる時間は意外とあるもの。いちばん続けられそうな場所に置いて、マッサージ効果を最大限にしましょう。
TOP画像:amazon.co.jp