パソコンやスマホで印刷できる高機能なラベルライターおすすめ10選

パソコンやスマホで印刷できる高機能なラベルライターおすすめ10選

文字を印刷したテープを簡単に作れるラベルライターは、小物の仕分けに役立ちますよね。今回はパソコンやスマートフォンでラベルを作成できる、高機能なラベルライターをご紹介します。Bluetooth・Wi-Fi対応やExcelのデータを取り込めるタイプなど、便利なテープライターをピックアップしました。自宅だけでなく、オフィスでの使うにも便利です。
すべて見る
今回セレクトした10商品
ブラザー工業 P-TOUCH(ピータッチ)CUBE PT-P300BT
ブラザー工業 P-TOUCH(ピータッチ)CUBE PT-P300BT
ブラザー工業 P-TOUCH(ピータッチ)PT-P750W
ブラザー工業 P-TOUCH(ピータッチ)PT-P750W
ブラザー工業 ラベルプリンター PT-P900W
ブラザー工業 ラベルプリンター PT-P900W
KING JIM(キングジム)テプラPRO SR5900P
KING JIM(キングジム)テプラPRO SR5900P
KING JIM(キングジム)テプラPRO SR5500P
KING JIM(キングジム)テプラPRO SR5500P
KING JIM(キングジム)テプラPRO(プロ)SR3500P
KING JIM(キングジム)テプラPRO(プロ)SR3500P
CASIO(カシオ)ラベルライター Lateco(ラテコ)EC-P10
CASIO(カシオ)ラベルライター Lateco(ラテコ)EC-P10
ブラザー工業 P-TOUCH(ピータッチ)ラベルプリンター PT-P700
ブラザー工業 P-TOUCH(ピータッチ)ラベルプリンター PT-P700
ブラザー工業 感熱ラベルプリンター QL-800
ブラザー工業 感熱ラベルプリンター QL-800
CASIO(カシオ)NAME LAND(ネームランド)i-ma(イーマ)KLSP10
CASIO(カシオ)NAME LAND(ネームランド)i-ma(イーマ)KLSP10
更新情報
  • 2025/8/4 2025年版ラインアップに更新

スマートフォンでデザインできるラベルライター

スマホでデザイン。ブラザー工業 P-TOUCH(ピータッチ)CUBE PT-P300BT

スマホでデザイン。ブラザー工業 P-TOUCH(ピータッチ)CUBE PT-P300BT

出典元:amazon.co.jp

1934年に設立した名古屋の『ブラザー工業』は、プリンターやラベルライターから工業用ミシンまで幅広い分野のプロダクトを手がけるメーカーです。『P-TOUCH(ピータッチ)』は、「プリント&アタッチ」を略した名前のラベルプリンターシリーズ。こちらはスマホでデザインできるラベルライター『CUBE』です。専用アプリ「P-touch Design&Print 2」を使ってデザインし、Bluetoothでデータを本体に飛ばして印刷します。スマホ間でラベルデザインを共有することも可能です。ボディデザインは、スマホアプリのアイコンをモチーフにしたもの。現代の暮らしにフィットし、ラベリングを身近に楽しめるラベルライターです。
大きさも手ごろ
価格も手ごろ
替えリボンもそこまで高くない
アプリのお陰で使いやすい
電池が面倒だけどそうそう切れない

凄くいい、手放せないくらいいいです

出典元:amazon

PCからもスマホからも。ブラザー工業 P-TOUCH(ピータッチ)PT-P750W

PCからもスマホからも。ブラザー工業 P-TOUCH(ピータッチ)PT-P750W

出典元:amazon.co.jp

同じくP-TOUCHシリーズのラベルプリンター『PT-P750W』です。簡易ラベル作成ソフト「P-touch Editor Lite」と高度な編集機能を搭載した「P-touch Editor 5.1」の2種類のソフトが利用可能。USBケーブルでPC端末と接続すれば、インストールなしですぐに使えます。またモバイルアプリ「Brother iPrint&Label」にも対応。「タッチdeコネクト」にも対応し、NFC対応のAndroid端末をかざせば簡単にWi-Fi接続できます。ACアダプターとLi-ion充電池・電池と、複数の電源に対応しているのもポイント。1枚ごとに自動でテープをカットする「オートカット」機能や、剥離紙は切らずにラベルのみにスリットを入れる「ハーフカット」機能など便利な機能満載のラベルプリンターです。
PCから直接操作して印刷できるので便利です。
携帯からも操作できるので、PCがなくても使えるので活躍しています。

出典元:amazon

オフィス・医療業界モデル。ブラザー工業 ラベルプリンター PT-P900W

オフィス・医療業界モデル。ブラザー工業 ラベルプリンター PT-P900W

出典元:amazon.co.jp

ブラザー工業の『PT-P900W』は、オフィス・医療業界向けモデルです。Wi-Fiで接続し、PCを使わなくてもタブレットやスマホ端末から印刷できます。最大印字幅は32mmで、36mmテープ幅いっぱいにプリントできるのも特徴。用途に合わせて、剥がしやすいスリットを入れてくれる「ハーフカット」や「オートカット」、「連続ハーフカット」など3種類のカットから選べるのもポイントです。ラベル作成ソフトをインターネットからパソコンにインストールすれば、バーコードラベルなど高度な編集機能が使えます。マルチに活躍してくれる、高性能のラベルプリンターです。
とても操作が簡単!

出典元:amazon

多様な接続方式。KING JIM(キングジム)テプラPRO SR5900P

多様な接続方式。KING JIM(キングジム)テプラPRO SR5900P

出典元:rakuten.co.jp

1927年に創業した東京の『KING JIM(キングジム)』が展開する『テプラPRO』シリーズの『SR5900P』は、USB・有線LAN・無線LAN接続ができるラベルプリンターです。パソコン・スマホの両方に対応し、複数台のパソコンで共有して使ったりモバイル端末から直接印刷することもできます。印刷速度が早く大量のラベル印刷がスピーディにできるのに加えて、カッターの動作音が静かなのも特徴。4mmから36mmのテープ幅に対応し、シーンに応じてぴったりなサイズが選べるのもポイントです。テープを交換したときに、印刷できなかったラベルから印刷を再開するテープエンド検出機能も付いています。色々なバリエーションのラベル作りが楽しめる、多彩なラベルプリンターです。
印字スピード、綺麗さも完璧です。
このテプラはおすすめできます。

出典元:amazon

日本文具大賞・優秀賞。CASIO(カシオ)NAME LAND(ネームランド)i-ma(イーマ)KLSP10

日本文具大賞・優秀賞。CASIO(カシオ)NAME LAND(ネームランド)i-ma(イーマ)KLSP10

出典元:rakuten.co.jp

1957年から続く、ご存じ『CASIO(カシオ)』。こちらは、第28回 ・日本文具大賞で機能部門の優秀賞を受賞したプロダクトです。スマホ専用で、ラベル印刷ソフト「LABEL DESIGN MAKER i-ma」を使って簡単操作で作成できます。付属ACアダプターまたは電池の2WAY電源で駆動可能、場所を選ばず使えるのも特徴です。スタイリッシュかつコンパクトなボディは、出しっぱなしにしていてもインテリアに溶け込んでくれます。家庭はもちろん、カフェやショップで使うのにも向いているラベルライターです。
作りたいラベルを思いついたらスマホに保存しておけるのがいい。後でまとめてプリントできるのが便利です。本体は白くて小さいので部屋に置いてあってもかわいい。中が見えない収納ケースや引き出しにラベルを貼ることで整理整頓が楽になりました。

出典元:楽天市場

PCに繋いで使えるラベルライター

電池駆動にも対応。KING JIM(キングジム)テプラPRO SR5500P

電池駆動にも対応。KING JIM(キングジム)テプラPRO SR5500P

出典元:amazon.co.jp

『SR5500P』は、初の電池駆動モデル。電源を取らなくてよいため色々な場所で使えます。パソコン接続専用機ですが、インターフェイスはUSBとBluetoothに対応し専用アプリでスマートフォンからのラベル作成も可能。電池駆動ですがACアダプタも使えます。オートカッターほか、多彩な機能も充実。場所を選ばず使いたい人にはおすすめです。
以前使っていたTepraProが故障してしまい、修理に出すなら新しいのを買おうと思っていろいろ探しましたが、結局操作を覚えるのが面倒なので、キーボードなしのPCに接続して使えるタイプにしました。パソコンとの接続もUSBだけでなくBluetoothも使えて快適です。

出典元:楽天市場

豊かな表現力。KING JIM(キングジム)テプラPRO(プロ)SR3500P

豊かな表現力。KING JIM(キングジム)テプラPRO(プロ)SR3500P

出典元:amazon.co.jp

キングジムのラベルライター『SR3500P』。USBで簡単に接続し、PCソフト画面上でラベルのレイアウトを自由に調整できます。印刷したラベルを自動的にカットする「オートカッター」も搭載。パソコンに内蔵されている豊富な書体を活かし、表現力豊かなラベルが手軽に作れます。本体はデスクスペースに合わせ縦置き・横置きが可能です。イラスト・画像やバーコードにも対応。デスクに常駐させるラベルライターとしておすすめです。
やはりPCから印刷できるというのは魅力的です。
今までのテプラやネームランドでは思い通りに作れなかった
ラベルがすらすらです(w

出典元:amazon

エコにもこだわる。CASIO(カシオ)ラベルライター Lateco(ラテコ)EC-P10

エコにもこだわる。CASIO(カシオ)ラベルライター Lateco(ラテコ)EC-P10

出典元:amazon.co.jp

CASIOのラベルライター『Lateco(ラテコ)』。詰め替え用テープが「エコマークアワード2021 ベストプロダクト」を受賞したほか、プラスチックごみを削減するための詰め替え方式などかなりエコにこだわったラベルライターです。もちろんエコなだけでなく機能も充実。ラベル印刷ソフト「LABEL DESIGN MAKER」を使って、ラベルを簡単に作成することができます。スマートフォンでの操作にも対応。ラベルをたくさん作りたいけどエコ面も気になる…という方におすすめです。

インストール不要。ブラザー工業 P-TOUCH(ピータッチ)ラベルプリンター PT-P700

インストール不要。ブラザー工業 P-TOUCH(ピータッチ)ラベルプリンター PT-P700

出典元:amazon.co.jp

P-TOUCHシリーズの『PT-P700』。ラベル作成ソフト「P-touch Editor Lite」を本体に搭載し、パソコンにUSBケーブルで繋げばすぐに使えるラベルプリンターです。ACアダプターのほか、アルカリ電池やニッケル水素充電池に対応しているのもポイント。長時間使いたいときや電源のない場所で印刷したいときなど、さまざまなシチュエーションで使えます。ラベルを1枚ずつカットするオートカット機能を搭載し、連続印刷が手間なく行えるのも特徴。テープ幅3.5mmから24mmまでに対応しています。簡単かつ手軽に操作できる、使い勝手の良いラベルプリンターです。
ピータッチは各種使用してきました
価格もリーズナブルでこの機種も期待通りです

出典元:amazon

宛名やバーコード作りに。ブラザー工業 感熱ラベルプリンター QL-800

宛名やバーコード作りに。ブラザー工業 感熱ラベルプリンター QL-800

出典元:rakuten.co.jp

ブラザー工業の感熱ラベルプリンター『QL-800』。宛名ラベル・バーコードラベルに最適な感熱ラベルプリンターです。初心者でも使いやすい簡易編集ソフト「P-touch EditorLite1」を内蔵し、すぐに使い始めることができるのがうれしいですね。ラベルカセットをワンタッチで交換でき、取り付けた用紙の大きさを本体側で自動的に微調整してくれるのもポイント。「1枚ずつ」や「指定枚数ごと」など、用途に応じてカットの方法を変えられるのも魅力です。2色発色ができる感熱紙を使えば、強調させたい部分を赤文字にしてインパクトのあるラベルを印刷することもできます。宛名やせどりのラベル、商品や現品票などのバーコードラベルを作るときにもぴったりなラベルプリンターです。
宛名ラベルとしての機能は十分です。コンパクトサイズですが、印字もきれいですし、パソコンからの操作も簡単です。
フォントを変えたり、デザインしたりも簡単にできます。

出典元:amazon

実用性だけじゃないおしゃれなラベルライター

スマホやパソコンで作成できるラベルライター。あらかじめフォントやデザインのテンプレートが用意されているものもあるので、初めての方でも作りやすいのがうれしいですね。手軽にテープが作れるだけでなく、本体のおしゃれなデザインも魅力。インテリアの雰囲気に馴染んでくれるものを選びましょう。

TOP画像:amazon.co.jp

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

パソコンやスマホで印刷できる高機能なラベルライターおすすめ10選の商品リスト

すべての雑貨セレクトから選ぶ