揚げ物を作るのが楽しくなる揚げ鍋をご紹介します。今回は銅や南部鉄器など、良質な素材や優れた加工技術を使って作られているものを集めました。どれも手軽にサクッとおいしい揚げ物が作れる鍋です。お手入れも簡単にできるので、揚げ物料理が苦手な人にもおすすめですよ。
すべて見る今回セレクトした9商品

和平フレイズ la base(ラバーゼ)鉄揚げ鍋セット 28cm LB-090
詳細

田辺金具 からっと銅のあげなべ 3782 4000
詳細

パール金属 ブルーダイヤモンドコート IH対応深型マルチパン 28cm HB-1213
詳細

サミット工業 ミニシリーズ ミニ揚げ鍋 16cm
詳細

タマハシ EPORAS(エポラス)CROISSANT(クロワッサン)スコア 揚げ鍋 25cm CRS-25T
詳細

中尾アルミ製作所 キングデンジ キングデンジ揚鍋 24cm
詳細

ウルシヤマ金属 UMIC ステンレス揚げ鍋 22cm
詳細

下村企販 揚げ鍋 20cm
詳細

サミット工業 たっぷり深型揚げ鍋 18cm
詳細
老舗メーカーの技術が光る揚げ鍋
圧倒的な使いやすさ。和平フレイズ la base(ラバーゼ)鉄揚げ鍋セット 28cm LB-090


出典元:rakuten.co.jp
燕三条の『和平フレイズ』が展開する『la base(ラバーゼ)』の鉄揚げ鍋セットは、鍋本体と油はね防止ネット・揚げかごの3点がセットになった揚げ鍋です。本体は焼入れを施した高級鋼板のブルーテンパーが使われ、錆びにくく耐久性に優れています。蓄熱性も高く、カラッと美味しい揚げ物を作れるのが特徴です。揚げかごは交差部が全て溶接され、汚れがたまりにくく清潔に保てるのがポイント。鍋の取っ手に乗せると油切りができ、2度揚げも楽にできます。油はね防止ネットは、メッシュ部を黒くすることで内部がよく見えるのが最大の特徴。油はねを抑えながら揚げ物の状態を確認できます。3点全てスタッキングできるので、省スペースで収納できるのも魅力。簡単に美味しい揚げ物ができ、お手入れもしやすい秀逸な揚げ鍋です。
優れた熱伝導でからっと。田辺金具 からっと銅のあげなべ 3782 4000

出典元:amazon.co.jp
1955年に創業した燕三条のメーカー『田辺金具』の『からっと銅のあげなべ』。プロ仕様の機能をそのままに、家庭で使いやすいようコンパクトにした揚げ鍋です。熱伝導性に優れた銅製で、食材を入れたあとに下がった温度が適温に素早く戻るのが特徴。温度を一定に保ちやすいため、おいしい揚げ物を簡単に作れます。内面が銀色で食材の揚げ具合が分かりやすく、ベストなタイミングで油から取り出せるのもポイントです。油の汚れ具合もすぐに分かり、注ぎ口が付いているので交換もスムーズにできます。サイズは18cmと20cmの2種類がラインアップ。お弁当用のおかず作りなどでも重宝する、使いやすい揚げ鍋です。
丈夫な3層コーティング。パール金属 ブルーダイヤモンドコート IH対応深型マルチパン 28cm HB-1213

出典元:amazon.co.jp
『パール金属』が展開する『ブルーダイヤモンドコート』は、キズや汚れに強く焦げつきにくいキッチンツールのシリーズ。ダイヤモンド粒子を配合した3層構造の強力なコーティングで、金属のヘラなども気兼ねなく使えるのが特徴です。この『IH対応深型マルチパン』は、底面が厚く変形に強いアルミダイキャスト製の揚げ鍋。ガス火やIH、ハロゲンヒーターなどさまざまな熱源に対応しています。ハンドルは出っ張りのない一体型で、お手入れしやすいのも魅力。外面もノンスティック加工で洗いやすく、内部にも出っ張りがないため汚れがたまりにくいのも魅力です。揚げ物の油を切れるアミも付いています。高い耐久性を誇る、高品質な揚げ鍋です。
さっと手軽に楽しめる。サミット工業 ミニシリーズ ミニ揚げ鍋 16cm

出典元:amazon.co.jp
燕三条の『サミット工業』は、1919年に開業した鉄鍋専門メーカーです。この『ミニシリーズ』の『ミニ揚げ鍋』は、熱の吸収力が高く保温性に優れている鉄製の揚げ鍋。小さめのサイズなので、少しだけ作りたいときなどに活躍してくれます。面倒な空焼きが必要なく、すぐに使えるのもポイントです。IHなどの熱源にも対応しています。おいしい揚げ物を手軽に楽しみたい人におすすめな揚げ鍋です。
メイン料理の付け合わせや一人分の揚げ物を作る家庭用フライヤーとして活躍しております。油を使う量も少なく済むので経済的です。出典元:amazon
計算された偏芯タイプ。タマハシ EPORAS(エポラス)CROISSANT(クロワッサン)スコア 揚げ鍋 25cm CRS-25T

出典元:rakuten.co.jp
燕三条の『タマハシ』が展開するキッチンツールシリーズ『CROISSANT(クロワッサン)』の『スコア揚げ鍋』。アミを乗せても広く使える、偏芯タイプの揚げ鍋です。アミに置いた天ぷらに油の蒸気が当たりにくく、さくさくとした食感を保てるのが特徴。本体の内側には、お手入れしやすいように鉄用のフッ素樹脂加工が施されています。板厚は2mmで、油温が下がりにくいのもポイントです。ガスコンロやIHを始め、色々な熱源で使えます。計算されたフォルムで、簡単にカラリとした揚げ物が作れる揚げ鍋です。
美しい仕上がり。中尾アルミ製作所 キングデンジ キングデンジ揚鍋 24cm

出典元:amazon.co.jp
東京・浅草の『中尾アルミ製作所』は、業務用のアルミニウム・ステンレス鍋を作る1958年設立のメーカーです。『キングデンジ』は、独自の新素材でIHにも対応したシリーズ。板厚が厚く、強力リベッティング加工によって優れた耐久性を持つ鍋が展開されています。こちらは板厚2.5mmで高い保温性を誇る揚げ鍋。プロの手による研磨と真鍮合金の取っ手との組み合わせから、美しさへのこだわりが感じられます。IH専用として開発されていますが、もちろんガス火でも使うことができますよ。
特殊なスピニング加工。ウルシヤマ金属 UMIC ステンレス揚げ鍋 22cm

出典元:rakuten.co.jp
1948年に設立した燕三条の『ウルシヤマ金属』。半世紀を超える歴史の中で培ってきたノウハウを元に、時代にマッチしたアルミやステンレス用品を作り続けているメーカーです。1984年にはアメリカのデュポン社(現ケマーズ社)とフッ素樹脂加工のライセンス契約を結び、自社でコーティング加工を行う国内唯一の企業となっています。この揚げ鍋は、厚底単層構造のスピニング加工で作られているのが特徴。底面は厚く側面は薄いため、軽量で使いやすく保温性に優れています。カラッと揚げられるのに加えて、火を止めて予熱で調理を仕上げられるのも魅力です。本体の内側に、目盛りが付けられているのもポイント。クロムメッキ仕上げのアミもセットで用意されています。200V・100VのIHやガス、各種ヒーターに対応。ステンレスの保温力を活かし、サビにも強く丈夫で長く使える揚げ鍋です。
大人二人、子ども二人の4人家族で使っています。から揚げやフライドポテトを揚げるのにちょうどいいです。シルバーなので揚がり具合も見えやすいですし、重宝しています。出典元:楽天市場
スムーズに油を移し替え。下村企販 揚げ鍋 20cm


出典元:rakuten.co.jp
燕三条の生活用品メーカー『下村企販』の揚げ鍋は、片口が付けられているのが特徴。使い終わったあとの油を、オイルポットなどにスムーズに注ぐことができます。揚げ頃がわかりやすい温度計と、適切な油の量が分かるラインが付けられているのもポイント。18-0ステンレスで作られ、ガスコンロや200VのIHで調理ができます。料理中はもちろん、後片付けのことも考えて作られている揚げ鍋です。
少量の油でOK。サミット工業 たっぷり深型揚げ鍋 18cm

出典元:rakuten.co.jp
サミット工業の『たっぷり深型揚げ鍋』は、耐久性と熱伝導性に優れている鉄の揚げ鍋です。コンパクトサイズで底が狭いため、少量の油で調理ができます。フタ付きなので、油にホコリや汚れが入るのを抑えられるのも魅力。晩ごはんで使った油を翌朝のお弁当作りに使うなど、もう一度調理したいときに活躍してくれます。ガス以外に、IHなどオール熱源に対応。普段使いしやすい工夫が詰まった揚げ鍋です。
深さもあるので油の飛び散りが少なく使いやすいですね。出典元:楽天市場
揚げ物を得意料理にしてくれる使いやすい揚げ鍋
今回ご紹介したのは、老舗メーカーならではの妥協のない作りの揚げ鍋です。どれも使い勝手が良く普段使いしやすいのが魅力。汚れに強くお手入れも簡単にできるので、後片付けが大変と敬遠していた人もぜひ取り入れてみてください。
TOP画像:rakuten.co.jp