かわいい柄入りのオーバルプレートをご紹介します。楕円形のフォルムで、パスタなど色々な料理を盛り付けられるオーバルプレート。深さがあるものはオーバルボウルとも呼ばれ、サラダボウルとしてやカレーなどの汁物にも適しています。有田焼や波佐見焼など、伝統の技術で作られた陶器・磁器製のおしゃれなプレートで食卓を美しく見せましょう。
すべて見る今回セレクトした5商品
かわいい柄のオーバルプレート・オーバルボウル5選
愛らしい花模様。KIHARA(キハラ)HANA(ハナ)楕円皿 10355

出典元:rakuten.co.jp
400年にわたって継承されてきた伝統と、斬新なデザインとの出会いから生まれた『KIHARA(キハラ)』。日本のうつわ文化の一端を担う有田焼を作りつづけるブランドです。この楕円皿は、『HANA(ハナ)』シリーズのアイテム。美しい白磁に愛らしい花柄模様が描かれ、食卓に落ちついた印象をもたらします。横幅は25.5cmでほどよい深さがあり、ワンプレート料理をはじめカレーなどの汁物にもぴったりです。デザインは「赤の実」と「リーフ」の2種類から選べます。ハンドメイドならではの味わいがある、普段の料理で幅広く活躍するプレートです。
モノトーンタッチでいろどりを。内村七生(うちむらなお)ボタニカル 楕円皿

出典元:rakuten.co.jp
使っていて楽しいと感じてもらえることをコンセプトにかがげ、愛知・瀬戸で九谷焼を作る内村七生。愛媛の梅山窯(ばいざんがま)、石川の青窯(せいよう)で経験を積んだ女性陶芸作家です。花や植物・動物をモチーフにしたカラフルな色絵など、見ているだけで楽しくなるデザインの器を作っています。この『ボタニカル』プレートはモノトーンの草花がふんだんに描かれ、華やかなデザインながら落ちついた色あいの楕円皿。形を活かしてデザートや焼き魚・フィンガーフードなど、さまざまな料理を乗せられます。懐かしさを感じるレトロなタッチで、食卓にいろどりをプラスしてくれるオーバル皿です。
モダンなデザイン。amabro(アマブロ)DAYS OF KURAWANKA(デイズ オブ クラワンカ)廻り花 OVAL PLATE

出典元:rakuten.co.jp
『amabro(アマブロ)』の『DAYS OF KURAWANKA(デイズ オブ クラワンカ)』は、長崎・波佐見の窯元20社が作るテーブルウェアシリーズです。400年以上の歴史をもつ波佐見焼のなかで、もっとも庶民に広く親しまれた「くらわんか碗」。その器に対する精神を受けついだ各窯元が、現代のライフスタイルにあわせてアレンジを加え作りあげています。この『廻り花』は、『株式会社 中善』が手がけた半磁器のオーバルプレートです。薄グレーに青い絵付けで落ちついた佇まいをしながら、和洋折衷のデザインでモダンな空気も醸しだしています。深さもあるので、パスタやカレーなどの汁物にも。見ばえの良さと実用性をあわせもつオーバルプレートです。
奥ぶかい飴色仕上げ。amabro(アマブロ)DAYS OF KURAWANKA(デイズ オブ クラワンカ)スリップウェア OVAL PLATE

出典元:rakuten.co.jp
amabroのDAYS OF KURAWANKAシリーズ、『スリップウェア』オーバルプレートです。『有限会社 筒山太一窯』によって作られたアイテムで、飴色の釉薬が落ちついた印象をもたらします。スタッキングもできるので、収納時も省スペース。渋めのスタイリッシュな配色で、食卓をおしゃれに演出してくれるオーバルプレートです。
カレーやパスタを盛るのにぴったりなオーバルプレートでした。出典元:楽天市場
味のあるひび模様。amabro(アマブロ)DAYS OF KURAWANKA(デイズ オブ クラワンカ)KANNYU OVAL PLATE

出典元:rakuten.co.jp
DAYS OF KURAWANKAの『KANNYU』オーバルプレートです。こちらの皿は、amabroを展開する『村上美術』が作っています。異なる質感をもつ落ちついた色あいのボディには、釉薬をかけたときにできる細かいひび模様「貫入(かんにゅう)」が入っており、豊かな表情に。古き良き日本の伝統を宿しながら和洋をはじめさまざまな料理にも使える、デイリーユースに適した半磁器のお皿です。
カジュアルに使いたいオーバルプレート・オーバルボウル
かわいい柄のオーバルプレート・オーバルボウルを紹介しました。どれも味わい深く、使うのがもったいなくなってしまいそうな美しさを持っていますが、やはりお皿は使ってこそ。朝食・ランチ・夕食問わず使えるプレートは、デイリーユースで使いこんでいきたいですね。
TOP画像:rakuten.co.jp