雨の日のマナーだけでなく、自宅や車での収納にもおすすめのおしゃれな傘ケースをご紹介しています。長傘はもちろん、折りたたみ傘の収納もできるケースなどもピックアップしました。おしゃれな傘ケースで雨の日でも快適に過ごしてみてはいかがでしょうか。
すべて見る今回セレクトした10商品

エール レインCAP
詳細

DiCesare Designs(ディチェザレ デザイン)UMBRELLA BAG(アンブレラバッグ)QUILTING JACQUARD(キルティングジャカード)
詳細

CARESTAR(ケアスター)カナロア 洗える防水アンブレラケース ZBKW-UBC
詳細

up-mark-sam(アップマークサム)takenoco(たけのこ)
詳細

soil(ソイル)UMBRELLA COVER(アンブレラカバー)
詳細

NURENAI傘 長傘専用 傘カバー
詳細

山崎産業 SUSU(スゥスゥ)傘ケース
詳細

アンブレラケース paquet(パケット)
詳細

小宮商店 傘袋 長傘用
詳細

ROOTOTE(ルートート)携帯 長傘カバー SN.CASA.ナガ-A / 6746
詳細
更新情報
- 2025/3/12「小宮商店 傘袋 長傘用」追加
- 2025/3/12 2025年版ラインアップに更新
大きい傘の収納におすすめの傘ケース10選
雨の日でもストレスフリー。エール レインCAP

出典元:amazon.co.jp
2006年に京都でスタートした『エール』は、「使っていて楽しくなるカバー」を作り続ける専門メーカーです。この『レインCAP』は、表地に撥水加工・裏地に防水加工をほどこした傘カバー。カバーの先端には穴が空いているので傘についた水滴が貯まる心配もなく、いつでも清潔に保つことができます。面ファスナーで開閉もスムーズ。手ざわりのいい高級感のある生地は伸縮性能があり、傘の太さに合わせてボタン位置を調整できるので幅広いサイズに対応します。使用後はくるくるまとめてコンパクトに。55〜70cmまでの幅広いサイズに対応可能です。
とても便利。先が開いていて雨水が外に出せるタイプのカバーを探していました。なかなか無かったので、この商品に即決しました。写真だと細身じゃ無いと入らないかなと思いましたが、普通のビニール傘でも全然問題なく使えます。買って良かったです。雨の日が快適に過ごせます。出典元:楽天市場
便利な肩かけ機能つき。DiCesare Designs(ディチェザレ デザイン)UMBRELLA BAG(アンブレラバッグ)QUILTING JACQUARD(キルティングジャカード)

出典元:rakuten.co.jp
『DiCesare Designs(ディチェザレ デザイン)』は、斬新かつ独創的な創作活動をつづけるカナダ人デザイナーのジョン・ディチェザレが日本で立ちあげた傘ブランドです。京都の洋傘職人・東田稔と河野敏正が高度な職人技術で生みだす、上品かつユニークな傘を次々に展開しています。この『UMBRELLA BAG(アンブレラバッグ)』は、キルティングをイメージしたジャカード織りの生地で作った傘ケース。ダイヤモンド柄がスタイリッシュな印象をもたらします。長さを三段階に調節できるスナップボタン付き。肩かけもでき、両手がふさがることなく傘を持ち運べるのもポイントです。カラーはゴールドとレッドの2種類がラインアップ。華やかな装いで、機能性にも優れた傘ケースです。
2本入る!CARESTAR(ケアスター)カナロア 洗える防水アンブレラケース ZBKW-UBC

出典元:rakuten.co.jp
『CARESTAR(ケアスター)』は、カー用品・アウトドア用品を扱う大阪のメーカーです。『カナロア』は、ウエットスーツ素材を使った防水グッズシリーズ。こちらは中に溜まった水を吐き出し口から排水し、水洗いすることができる傘ケースです。持ち運びはもちろん、車のシート背面に取り付けても使えます。大きめの容量で、2本くらいは入れられるのもなかなか他にない特徴ですね。13種類という豊富なカラーバリエーションも魅力のひとつ。雨の日でも傘を持ち歩くのが楽しくなるような傘ケースです。
車で傘置き場に困り購入。ベビーカーを乗せたり、3列目の席を畳んだりすると時にいちいち移動させなければならず面倒なため一つにまとめて収納出来るものを探していました。
長めの傘だとちょっと出る部分が当然多くなりますが特に支障なく使えました。
無くてもいいものだけどあるとすっきりします。特に突然の雨様に車に常備している方はいいと思います。出典元:楽天市場
ビヨーンと伸びる。up-mark-sam(アップマークサム)takenoco(たけのこ)

出典元:amazon.co.jp
愛知県のブランド『up-mark-sam(アップマークサム)』の『takenoco(たけのこ)』は、伸びる傘カバー。使う前はタケノコのような見るからにユニークなルックスですが、濡れた傘にサッとかぶせるだけでビヨ~ンと伸びて水滴から徹底ガードしてくれます。コンパクトなサイズは持ち運びに便利で、本体のシリコンひもでカバンに取り付けることも。使用後は付属の防水収納ケースに入れて収納できます。カラーラインアップは6種類。折りたたみ傘カバーtakenoco mini(たけのこみに)もありますよ。
サッと傘をしまえて、持ち運びで服を濡らすことがありません。これを使うようになってから傘を持つ日の憂鬱感が消えました。出典元:amazon
電車でも、車でも。soil(ソイル)UMBRELLA COVER(アンブレラカバー)


出典元:amazon.co.jp
珪藻土(けいそうど)を使った吸水プロダクトでおなじみの『soil(ソイル)』。1917年に石川県・金沢市で創業した「株式会社イスルギ」が展開するブランドです。こちらは、持ち手付きのアンブレラカバー。カバンの取っ手や肩にかければ両手が空くのがうれしいですね。素材には、登山用のウェアなどにも使用されている高い撥水性と耐久性を併せ持つ生地を使用。特殊な縫製方法で、縫い目から水が漏れにくいようになっています。持ち運ぶときは、小さく折りたたんでコンパクトに。洗濯機で洗えるのも重要なポイントです。通常のロングタイプのほか、折りたたみ用の「ミニ」もラインアップしています。車載用として、車内の傘立てのように使うのもおすすめです。
長傘を持って出た日は、鞄と両方で持ちづらく、手首にひっかけても、買い物の時など邪魔になってました。肩に掛けられる傘ケースはないかと探してて、なかなかいいのがなかったのですが、これは上質な感じと、よく考えられていて、他の傘ケースよりちょっと高いですが、買ってよかったです。出典元:楽天市場
着脱式ストラップ付き。NURENAI傘 長傘専用 傘カバー

出典元:amazon.co.jp
全面にマイクロファイバーを使った『NURENAI傘』の傘ケース。よりモコモコとした質感のマイクロファイバーを下部に使い、水滴が下に流れてもしっかりと吸収してくれるのが特徴です。カバーのサイドにファスナーが付いているので、スピーディに乾かすことができます。肩にかけて持ち運べるストラップが付いているのもポイント。簡単に長さの調節ができ、着脱式なのでカバンやトランクなどに引っ掛けられます。訪問先や電車・バスに乗るときのわずらわしさを解消してくれる、携帯性に優れた傘ケースです。
通勤時、交通機関に乗るとき、濡れた傘を気にせずに済むので助かります。
傘にぴったりあっていて、傘をいれても邪魔にならないサイズで持ち運びには凄く便利でした。出典元:amazon
超吸水マイクロファイバー。山崎産業 SUSU(スゥスゥ)傘ケース

出典元:amazon.co.jp
1949年に設立した大阪の『山崎産業』が展開する『SUSU(スゥスゥ)』シリーズの傘ケースです。細かい糸一本一本までマイクロファイバーの集合体で作っている「超吸水モール」で、傘に付いた水滴をしっかり吸い取ってくれるのがポイント。濡れても早く乾き、サラサラな心地良い肌触りが続くのも特徴です。肩にかけられるストラップ付きでスムーズに持ち運べます。使わないときはコンパクトに畳んでカバンの中に収納。雨の日を快適に過ごせるように追求した、長傘の傘ケースです。
普段杖歩行のため長傘を諦めていましたが、肩掛けできるケースを見つけたので長傘に合わせて購入しました。16本骨の傘も収まり満足です。出典元:楽天市場
長さ調整できる。アンブレラケース paquet(パケット)


出典元:rakuten.co.jp
こちらは傘を収納して肩から掛けられるケース。裏面に付いているボタンで留めることで、5段階の長さに調節することができるのが特徴です。またくるくると丸めて付属の収納袋に入れれば、カバンの中でも邪魔にならないほどコンパクトになります。傘の他に楽器やお花・バケットケースとして使うのもおすすめ。ポップなカラー・デザインも魅力のひとつです。
雲のデザインの物を買いました。車内で使う傘ケースで、なかなか可愛いデザインが見つからなかったので、出会えて良かったです。出典元:楽天市場
老舗の本物。小宮商店 傘袋 長傘用


出典元:rakuten.co.jp
1930年に創業した『小宮商店』は、東京の老舗洋傘メーカー。プロダクトの一部は東京都の伝統工芸品に選出され、 職人も伝統工芸士として認定されています。こちらの傘袋は、二重に織り上げた甲州織「裏縞」の生地を使用。撥水加工・耐水加工・UVカット加工で、高い耐水性と耐久性を兼ね備えているのが特徴です。表は無地、裏は細かいボーダー柄になっています。下部の折り返しの生地を反対側にめくると水切り穴が現れ、袋に溜まった雨水を流せる仕組みもポイント。大きめのサイズで、レディースの55cmからメンズの70cmまで様々なサイズに対応しています。コンパクトにたためる設計になっているので、カバンの中に収納するときもかさばりません。日本の洋傘の歴史を紡いできた老舗が作る、確かな技術と品質に裏付けされた傘ケースです。
少しずつ光沢がかった
高級感のあるお品です。
先端の部分を出して水を切れる物を探してました。
肩から掛けられるので
電車の中でつり革につかまりながら
スマホも操作できるのでストレスが減ります。
紐を短く結んで手首に掛けると傘も無くさず良いかと思います。出典元:楽天市場
傘専用トート。ROOTOTE(ルートート)携帯 長傘カバー SN.CASA.ナガ-A / 6746



出典元:rakuten.co.jp
『ROOTOTE(ルートート)』は、2001年に創業した東京のトートバッグ専門ブランドです。こちらはレジャーシート素材(タープ素材)を使用し、雨や泥で汚れても気にならない「傘用トート」。サイドジップ付きで傘の出し入れがしやすく、長さ調整できるショルダーとバックルが付いているので肩掛けや斜め掛けができます。中に溜まった水は、固定用のスナップボタンを外せば流せる仕様です。折りたためば大判のハンカチほどのサイズになるので、持ち運びもラクラク。外側にポケットも付いています。カラーも全7色と豊富。大人用と子供用の傘2本を同時に収納できるのも、見逃せないポイントです。
持ち手を伸ばして斜め掛けにできるので、傘を持っている時でも両手を空けられます。
思ったより安定してまっすぐ持てます。
1本用だと思いますが、子供の傘も一緒に入れたりしています。
中にマイクロファイバーが付いているものと迷って、シンプルなこちらにしました。
ポケット部分にマイクロファイバーのタオルを入れて、軽く拭いてから入れるようにしています。出典元:amazon
電車内や車の中でも役に立つ傘ケース

通勤・通学の電車内などでは、傘についた水滴がマナーとして気になってしまいますよね。傘ケースは、雨の日にストレスなく過ごすためにおすすめのアイテムです。また、傘ケースは車での使用にもぴったり。肩掛けできるタイプのものなら、シートなどに掛けておくとさらに便利になりますね。
TOP画像:amazon.co.jp