男女兼用で使える、おしゃれな扇子を10選紹介しています。日本の伝統を感じさせながらもモダンなデザインで、和装だけでなく洋装でも使えるアイテム。遊びごころあふれた扇子たちは、高級感がありながらも気軽に使えるのが魅力です。持ち運びも便利な扇子で、暑い日も涼しく過ごしてみませんか。
すべて見る今回セレクトした10商品
緑守扇 鯉部路(りべろ)京友禅扇子 紅(くれない)K01-03
詳細
Floyd(フロイド)DIAMOND FAN(ダイヤモンド ファン)
詳細
西川庄六商店 BOUDAI(ぼうだい)富士山扇子
詳細
西川庄六商店 BOUDAI(ぼうだい)定規扇子 竹
詳細
WDH 京扇子 袋セット WDH-0019 WDH-0020
詳細
&TOKYO グラデーション扇子 L
詳細
箔一(はくいち)柿渋脇漆扇子 A105-04015 A115-04001
詳細
表千家 扇子 歴代宗匠花押集
詳細
荒川 祇園祭 山鉾 紙扇子
詳細
更新情報
- 2018/08/23 「WDH 京扇子」追加
- 2018/08/23 「&TOKYO グラデーション扇子」追加
- 2018/08/23 「箔一 柿渋脇漆扇子」追加
- 2018/08/23 「表千家 扇子 歴代宗匠花押集」追加
- 2018/08/23 「荒川 祇園祭 山鉾 紙扇子」追加
男女ともにおすすめな扇子10選
大胆なグラデーション。緑守扇 鯉部路(りべろ)京友禅扇子 紅(くれない)K01-03
出典元:rakuten.co.jp
『緑守扇 鯉部路(りべろ)』が手がける京友禅扇子の『紅(くれない)』。京都の丹後で織られた、京友禅で染めあげた正絹を扇面に使ったアイテムです。正絹は風の抵抗力があり、あおぐと心地よい空気を感じることができます。地紋に大胆なグラデーションをのせて華やかな印象に。紅の色にあわせてコーディネートされた房が、全体を引きたててくれます。扇骨には京都産の竹を使い、固い真竹の外側のみを厳選。長く使えるすぐれた耐久性を実現しました。友禅でつくられた扇子袋も付いています。ハンドメイドで丁寧に作られた、職人技の粋を極めた扇子です。
個性的なモダンデザイン。Floyd(フロイド)DIAMOND FAN(ダイヤモンド ファン)
出典元:amazon.co.jp
2005年に静岡・沼津で生まれた『Floyd(フロイド)』。藤沼祐介がデザインを担当しており、2008年にはMoMA(ニューヨーク近代美術館)に作品が展示されるなど海外からも注目されています。この『DIAMOND FAN(ダイヤモンド ファン)』は、開くとダイヤモンド形のシルエットになるのが特徴の扇子です。透け感のあるシルクのファンと竹部分を同じ色にすることで、モダンな雰囲気に仕上がっています。持ち手にはアクセントとしてゴールドのブランドチャーム。シンプルながら個性的なデザインが魅力の、ユニセックスで使える扇子です。
形が面白いのと
色合いが涼しげなので購入しました。
洋服に合わせて色違いで持ち歩くのもいいかと
扇子は見た目のセンスもっだいじ・・・出典元:楽天市場
遊び心満載の扇子。西川庄六商店 BOUDAI(ぼうだい)富士山扇子
出典元:rakuten.co.jp
『西川庄六商店』は創業1585年の老舗。当時から日本の良い物を取りあつかい、現在もライフスタイルに合った工芸品や日用品などを展開しています。オリジナル扇子ブランド『BOUDAI(ぼうだい)』は、滋賀中部に位置する近江八幡に残る店の呼び名が由来で、現代風にアレンジした個性的なプロダクトをそろえています。この『富士山扇子』は、柄の先に富士山と雲をあしらったかわいらしいデザインが特徴です。扇面にはドット柄の綿生地が入ってアクセントに。開いても閉じてもかわいいアイテムです。カラーは赤と紺の2種類。付属の扇子袋は上品な藍色仕上げです。
閉じると定規に。西川庄六商店 BOUDAI(ぼうだい)定規扇子 竹
出典元:rakuten.co.jp
BOUDAIの『定規扇子』です。国産の竹定規が親骨に付いているユニークなデザインが特徴。扇面には程よく透けた綿生地を使って上品に。縁にそってほどこした藍色のラインがアクセントになっています。骨を留める要(かなめ)にはリングが付いて、ストラップなどが付けられる作りに。本体をまとめるゴムバンドも付いています。着物や浴衣だけではなく、さまざまな服装にも合う楽しい扇子です。
日本人の感性宿るテキスタイル。中川政七商店 宮脇賣扇庵 扇子 あられ 1018-0059
出典元:rakuten.co.jp
『中川政七商店』の扇子は、1823年に創業した京扇子の老舗『宮脇賣扇庵(みやわきばいせんあん)』によって作られました。職人が丁寧に国産の竹を削り綿の布を張った扇子は、さらりと開きピシリと閉じる使い心地の良さ。涼しさを演出するため冬を思わせるさせる「あられ」を扇面に描いており、日本人らしい感性が活かされています。手捺染(てなっせん)と箔の組みあわせで、夏の日差しに映えるテキスタイルに。職人の繊細な技術が感じられる扇子です。
入荷待ち
手元をエレガントに。WDH 京扇子 袋セット WDH-0019 WDH-0020
出典元:rakuten.co.jp
人がモノを購入するときに必要とするサイズの略語が名前の由来となっている『WDH』。日本のモノづくりへの技術やこだわりが詰まった、ハイセンスなオリジナルデザインのプロダクトを作っているブランドです。この京扇子は、古都の気配がありながら新しさも感じられる和モダンなデザインが特徴。仲骨43本・親骨2本の45間でよくしなり、軽い力でやわらかな風を起こせるのもポイントです。惚れ惚れとするような美しい並びの仲骨は、開いたときに滑らかなカーブを描き、手に心地よくフィットします。扇面に、防水や防腐効果のある柿渋染(かきしぶぞめ)が施された和紙が使われているのもポイントです。要にあしらわれた正絹の「京くみひも」が、上品な光沢を放ちながら使うたびに可愛らしく揺れます。シンプルな差し込み型の扇子袋付きで、カラーバリエーションは赤・黒・緑の3種類。手元を美しく、装いを華やかにしてくれる気品のある扇子です。
江戸と東京のコラボ。&TOKYO グラデーション扇子 L
出典元:amazon.co.jp
『&TOKYO』の『グラデーション扇子』。江戸川区指定無形文化財の保持者である江戸扇子の職人・松井宏と、東京造形大学の美大生とのコラボレーションによって作られている扇子です。閉じたときの扇面のグラデーションが目を引く、斬新なデザインがポイント。扇面の片側が短くされ、扇ぎやすさが追求されているのも特徴です。カラーは、江戸時代の人にとって憧れの柄でもあった「万筋(まんすじ)」を表現した藤色や、古くからフォーマル用として選ばれてきた「鮫小紋(さめこもん)」を表している茜色など5種類。伝統と現代の融合が視覚的に表現されている、奥深いデザインの江戸扇子です。
リバーシブル仕様。箔一(はくいち)柿渋脇漆扇子 A105-04015 A115-04001
出典元:rakuten.co.jp
『箔一(はくいち)』の『柿渋脇漆扇子』は、島根の真竹に土佐の和紙を使った扇子。純国産の素材にこだわり、古くから伝わる技法で作られているのが特徴です。扇紙には、使うほどに味わいが増す柿渋が施されています。扇面の光沢と職人による箔蒔絵が描かれた竹軸から、日本の粋が感じられるのが魅力です。表裏でカラーが異なるリバーシブルで、違った表情を楽しみながら使えます。紺と茶の組み合わせで迫力のある波が表現された「波」や、赤と黒の2色で親しみやすい柄の「市松」など、6種類のデザインがラインアップ。ひとつひとつ手作業で作られた、飾り扇子としても美しい扇子です。
千家十職の名入。表千家 扇子 歴代宗匠花押集
出典元:rakuten.co.jp
茶道流派の一つ「表千家」用で使われる、男女兼用の扇子です。近代の表千家で女性の間でも使われている、黄骨で作られているのが特徴。裏面には、表具師の奥村吉兵衛、袋師の土田友湖、茶碗師の樂吉左衞門など、茶の湯の道具を作る「千家十職(せんけじゅっしょく)」の名前が印刷されています。茶道の稽古用はもちろん、一風変わったデザインの扇子が欲しい人にもおすすめな扇子です。
気分はお祭り。荒川 祇園祭 山鉾 紙扇子
出典元:rakuten.co.jp
『荒川』の『祇園祭 山鉾 紙扇子』は、京都の夏の風物詩「祇園祭」をイメージした扇子。祭りの象徴である長刀鉾(なぎなたほこ)や月鉾(つきほこ)など、山鉾が巡行している様子をポップに描いているのが特徴です。扇ぐたびに、白檀の香りがほのかに漂ってくるのも魅力。カラーはマイルドな光沢を放つ白と、シックな雰囲気を持つ黒の2種類が用意されています。祇園囃子の音色が聞こえてきそうな可愛らしいデザインの扇子です。
携帯しておくと便利な扇子
暑い時期でなくても、出歩くときに持っていると便利なのが扇子。屋内や電車内などでも、暖房が効きすぎて暑いときなどがありますよね。扇子ならカバンの中で場所も取らず、サッと取りだして使えます。服装に合わせて扇子をコーディネートするのも楽しいかもしれませんね。
TOP画像:rakuten.co.jp