食材を混ぜ合わせるときに欠かせない泡立て器。ホイッパーという呼び方もありますね。電動のものと手動のものがありますが、今回はより快適に混ぜられるおすすめの手動泡立て器をご紹介します。衛生的に使えるシリコン製など品質やデザインにこだわりが詰まった泡立て器を手に入れて、料理をより楽しくスピーディにしてみませんか。
すべて見る今回セレクトした8商品

柳宗理 泡だて
詳細

下村企販 家事問屋 スリム泡立て 23cm 36484
詳細

石浜金物工業 18-8 耐熱防水 泡立 21cm
詳細

山崎実業(Yamazaki)TOWER(タワー)シリコーンハンドル 泡立て器
詳細

Joseph Joseph(ジョセフ・ジョセフ)ツイスト 泡だて器
詳細

ティファール(T-fal)インジニオ ウィスク K21417
詳細

貝印 KAI SELECT100スリムウィスク
詳細

Cuisipro(クイジプロ)エッグ・ウィスク フロスト
詳細
更新情報
- 2025/1/27「貝印 SELECT100スリムウィスク 」追加
- 2025/1/27「TOWER シリコーンハンドル 泡立て器」追加
- 2025/1/27 2025年版ラインアップに更新
パティシエなどプロも使う使いやすく洗いやすいホイッパー
これぞ機能美。柳宗理 泡だて

出典元:rakuten.co.jp
2001年度のグッドデザイン賞を受賞した、新潟・燕三条製の泡だて器。日本を代表するインダストリアルデザイナー、柳宗理が手がけたプロダクトです。ワイヤーの数が多く、効率よく泡を立てられるのが特徴。ハンドルはエラストマー系の素材で、握り心地が良く滑りにくい作りになっています。ハンドルの長さを短くすることで収納性をアップ。軽量なため長時間ホイップしても疲れづらいのもポイントです。ワイヤーも含めた全長は29.5cm。使いやすさを追求したデザインと美しいフォルムで、料理の時間をより快適にしてくれる泡立て器です。
すごいいい。使いやすい。泡立て器なんて100円のでいいと思ってたけど、本当にいいものは違う。料理のモチベーション上がります。出典元:amazon
スマートで使いやすい。下村企販 家事問屋 スリム泡立て 23cm 36484


出典元:rakuten.co.jp
1874年から続く新潟・燕三条のメーカー『下村企販』が展開する『家事問屋』。優れた加工技術を使い、厳選した素材からライフスタイルにマッチした家事道具を作るブランドです。この『スリム泡立て』は、小さなボウルでも使いやすく飛び散りが少ない泡立て器。少量の泡立てはもちろん、ドレッシング作りにも適しています。太い線材を使っているため丈夫で力が入れやすく、ヘタりにくいのも魅力です。こちらは、長さが23cmと小回りの効くコンパクトなサイズ。料理の下ごしらえや、毎日のお弁当作りをしっかりサポートしてくれる泡立て器です。
しっかり頑丈なつくり。合わせ調味料をまぜたりするときに重宝してます。ステンレスがいいので衛生的、100円のとは雲泥の差。出典元:amazon
プロ仕様の作り。石浜金物工業 18-8 耐熱防水 泡立 21cm

出典元:amazon.co.jp
『石浜金物工業』が作るレストラン向けの業務用泡立て器。本数の多い太いワイヤーで、効率よく力強く泡立てられるのが特徴です。耐熱性・防水性に優れ、食洗機に対応し加熱消毒をすることもできます。こちらはパティシエに人気の酸に強く金属臭の少ない18-8ステンレス製で、長さは21cm。衛生的で使いやすいハイクオリティな泡立て器です。お菓子作りを定期的にする人におすすめですよ。
そのまま置ける!山崎実業(Yamazaki)TOWER(タワー)シリコーンハンドル 泡立て器


出典元:rakuten.co.jp
日用品でおなじみ『山崎実業(Yamazaki)』の『 TOWER(タワー)』シリーズの泡立て器です。持ち手部分に脚がついているのが特徴で、横置きしてもヘッドが下に付かないため調理台の汚れを気にせず使えます。ナイロン製のため、ガラスボウルなどを傷つけにくいのもメリット。シリコン製のハンドルは持ちやすく、泡立ちがきれいに仕上がります。食洗機の使用も可。カラーはブラックとホワイトの2種類です。
白くてかわいい泡立て器が届きました!
思ったよりも軽く、腕が疲れにくいだろうなぁと思います!
持ち手が四角で初めてですが、意外と持ちやすいです。出典元:楽天市場
2wayで使いやすい。Joseph Joseph(ジョセフ・ジョセフ)ツイスト 泡だて器


出典元:amazon.co.jp
2003年にスタートしたイギリスのキッチン・テーブルウェアブランド『Joseph Joseph(ジョセフ・ジョセフ)』が作る『ツイスト』。ハンドルの先端を回すことで、ヘッドの形をフラット型とバルーン型に変えられる泡立て器です。フラット型はかき混ぜるとき、バルーン型は泡を立てるときなど用途に合わせて使い分けることができます。ヘッドをシリコン素材でコーティングしているため、耐熱性が高く油の温度を見るのにも使えるのに加え食材が付きにくいのも特徴です。本体の下に付いているつまみを外せばパーツごとに分解でき、すみずみまでお手入れしやすくなっています。あると便利な機能が詰まった、かゆいところに手が届くデザインの泡立て器です。
スペースを取らず、使いやすいです。
欲しくて、やっと買いました。
洗う時も汚れも取りやすいです。
清潔に使え 定番商品ですよね。出典元:amazon
ハードな使用にも対応。ティファール(T-fal)インジニオ ウィスク K21417


出典元:amazon.co.jp
1954年から続くフランスの老舗ブランド『ティファール(T-fal)』が展開する『インジニオ』シリーズの泡立て器です。ワイヤー部分をプラチナシリコンのカバーで覆っているため、ボウルや鍋が傷つきにくく静かに混ぜることができます。食材の色が移りにくく、汚れが落ちやすいのも特徴。耐久性も抜群で、ハードな使い方に対応しているのもポイントです。耐熱性に優れ、食洗機が使えるのもうれしい点。赤と黒を基調にした、スタイリッシュでエレガントなデザインが魅力的な泡立て器です。
酵素玄米を混ぜる時に使用しています。赤がかわいいです。大きさもちょうどよく使いやすいです。出典元:楽天市場
スリムで使いやすい。貝印 KAI SELECT100スリムウィスク



出典元:rakuten.co.jp
1908年から続く老舗『貝印』の『SELECT100』は、シンプルで手に馴染む使いやすい道具を作るブランドです。こちらのスリムウィスクは、18-8ステンレススチール製。スリムタイプのため、小さめのボウルや計量カップにもすっぽり入ってくれます。先端は、ワイヤーが重なっていない茶せん形状。底当たりがよく、効率的に混ぜることができます。汚れが溜まりにくく、洗いやすいのもポイントです。ステンレスなので匂いがつきにくいのも嬉しい点。使い勝手に優れた、一本持っておいて損はしない泡だて器です。
コンパクトなキッチンのスモールスペースキッチンにぴったりです。
菜箸の隣に置いてサッと使えます。軽くすすいで食洗機に入れて綺麗になります。出典元:amazon
プロも愛するツール。Cuisipro(クイジプロ)エッグ・ウィスク フロスト

出典元:amazon.co.jp
『Cuisipro(クイジプロ)』は、料理研究家をはじめ多くのプロに愛されているキッチンツールを作るカナダのブランド。こちらは、ステンレスのワイヤーをシリコンでカバーした泡立て器です。陶磁器や金属の表面を傷つきにくく、手軽に使えるのが魅力。ハンドルに水が入りにくいため、清潔にキープしやすいのも特徴です。耐熱温度は400度で、サイズは20cm。高い評価を受け続けてきたメーカーならではの、上質なデザインの泡立て器です。
使いやすい泡立て器は料理やお菓子作りの良パートナー

出典元:rakuten.co.jp
料理全般に役立つ泡だて器ですが、メレンゲや生地を作るときなどお菓子作りにも欠かせないキッチンツールです。混ぜ合わせる作業が快適になる泡立て器を手に入れれば、お菓子はもちろん色々な料理をを作るのがますます楽しくなりますよ。さまざまなサイズとタイプをセレクトしているので、お気に入りを見つけていろいろなメニューに挑戦してみてはいかがでしょうか。
TOP画像:amazon.co.jp