今年も猛暑の季節がやってきました。近年の暑さは一昔前とは明らかに違う厳しさで、まさに「シャレにならない」気温は男性でも日傘をささないとつらいくらいです。
それこそ以前は「男性が日傘なんて…」なんていう「恥ずかしい」という雰囲気がありましたが、近年はそんなことも言っていられないというわけで男性でも日傘を使う人が急増。若い人から年配の方まで、年齢を問わず浸透してきているようです。
そんなわけで、今回はメンズ用の日傘を特集。長傘・折りたたみ傘を分け隔てなく選んでみました。すべて晴・雨兼用となっているので、急な雨にも対応してくれるのはうれしいポイントです。
筆者も実際に購入して使ってみました。そのレビューも載せています。
暑さ対策・紫外線対策は、もはや必須といっても過言ではありません。おしゃれな日傘を選んで、健康にも気を使っていきましょう。
すべて見るWpc.(ダブリュピーシー)IZA(イーザ)Type/Compact za003
OUTDOOR PRODUCTS(アウトドアプロダクツ)雨晴兼用長傘
小宮商店 コットンローンシェード 晴雨兼用折りたたみ傘
Wpc.(ダブリュピーシー)go-koh(ゴコウ)遮光スーパーコンパクト
LAD WEATHER(ラドウェザー)折りたたみ傘
LIEBEN(リーベン)UV晴雨兼用 ジャンプ傘 シルバー 60cm <ひんやり傘>LIEBEN-0102
INNOVATOR(イノベーター)折りたたみ傘 in-55wjp
RAG TIME(ラグタイム)日傘 折り畳み傘 晴雨兼用 リネンシャンブレー
mabu(マブ)超軽量24本骨傘 江戸 SMV-4029
更新情報
- 2025/8/17「Wpc. go-koh 遮光スーパーコンパクト」追加
- 2025/8/17「小宮商店 コットンローンシェード 晴雨兼用折りたたみ傘」追加
- 2025/8/17 2025年版ラインアップに更新
実際にメンズ用日傘を購入して使ってみた!
届いたときはこんな感じ。
というわけで、筆者も実際に導入してみました。今回買ったのは下方で紹介している中の一つめ、「Wpc.(ダブリュピーシー)IZA(イーザ)Type/Compact za003」です。Amazonで購入。
広げるとこんな感じ。
生地感としては、思っていたよりチープな印象。ですが、それが逆に日傘っぽいというか雨傘っぽくない感じなので、これはこれでいいのかも。
閉じた状態。
折りたたんだ状態。
ケースに収納した状態。
楽天やAmazonのレビューで目立ったのが「たたんでケースに入れるのが至難の業」「きれいに収納するのには相当の熟練を要する」といった意見だったのですが、実際にやってみた結果「そこまでではないけどw」といった印象。それほど手間取ることもなく普通にしまえました。ですが、そもそもこれ「いちいちケースに入れる必要ある?」というのが正直なところ。常にカバンに入れて持ち運ぶという運用であれば、雑にたたんでケースに入れずにカバンに放り込むという使い方でも別にいいのでは?日傘ですし。ズボラな筆者は今後そうする可能性大ですw
持ってみるとこんな感じ。
実際に持ってみると、やはり軽い!こちら220gで、iPhone 15 Pro Maxとほぼ同じです。歩きスマホをするのと重さは変わりませんw 普通の雨傘を持って歩くよりは全然ストレスを感じないでしょう。屋内や曇り空のときは適当にたたんでカバンに入れたりしながら1時間以上歩いてみましたが、腕が疲れるようなことはありませんでした。歩いている間、日傘をさしている男性を6~7人見かけましたよ。
結論:強い日差しのときは格段に涼しい!
実際に運用してみた結果、やはりカンカン照りの強い日光の下では、あるのとないのでは体感が全く違います。汗をかく量も違いました。曇りだとそこまで違いを感じられないかもしれませんが、やはり日傘の真骨頂が発揮されるのは強い日差しのとき。「常に日陰にいる状態」がここまで快適とは思いませんでした。反面、曇りだと、よっぽど紫外線を気にする人以外は不要と思うかもしれません。
結論としては、近年の夏の日差しがキツいという人はメンズでも絶対に導入したほうがいいです!ひとつ言わせてもらうと、黒だと雨傘っぽいので日傘っぽい色のほうがいいかもしれません(購入前から予想はしていましたがw)。
男性におすすめの日傘10選。ユニセックスでも使える!
とにかくコンパクト。Wpc.(ダブリュピーシー)IZA(イーザ)Type/Compact za003
出典元:rakuten.co.jp
出典元:amazon.co.jp
『Wpc.(ダブリュピーシー)』は、1985年に設立した大阪の「株式会社ワールドパーティー」が展開するレイングッズブランド。『IZA(イーザ)』は、武士(侍)が事を始める際に放つ「いざ!」という言葉に由来したシリーズ名です。こちらはコンパクトなサイズ感が最大の特徴の晴雨兼用傘。手のひらサイズで、バッグの中に入れておいても邪魔になりません。UVカット率・遮光率は100%で、裏面のポリウレタンコーティングで遮熱効果も抜群。撥水・防水加工で急な雨でも安心です。カラーラインアップも豊富。とにかくコンパクトに、ストレスなく持ち運びたい人にはうってつけのメンズ用日傘です。ケースのミルスペック風デザインもミリタリーテイストでかっこいいですね。
とても気に入ってます!
コンパクトで写真のとおりの商品で気に入ってます。使い勝手がいいですし高級感があります。買って良かったと思える商品です。
出典元:楽天市場
約150グラムという軽さ。a.s.s.a 軽量折りたたみ日傘 FM017
出典元:rakuten.co.jp
2010年にスタートした『a.s.s.a』は、1951年に設立した大阪の老舗「株式会社アセント」が展開するレイン雑貨ブランドです。こちらは完全遮光で紫外線や近赤外線もカットしてくれる日傘。グラスファイバー製の骨は風に強く、内側の黒コーティングで地面からの照り返しも防ぎます。約150グラムという軽さもうれしい点。撥水加工で突然の雨にも対応します。開閉時に傘骨をポキポキ折る必要のない、折りたたみやすい設計も◎。カラーはグレーとライトグレーの2種類がラインアップしています。コンパクトな収納性と軽さがポイントのメンズ用日傘です。
思ってたよりコンパクトで扱いやすいです。生地がしっかりしてるのに軽いのでとても満足してます。デザインもシンプルで気に入ってます。
出典元:amazon
アメリカのアウトドアブランド。OUTDOOR PRODUCTS(アウトドアプロダクツ)雨晴兼用長傘
出典元:rakuten.co.jp
1973年にアメリカ・ロサンゼルスにて、「アウトドア愛好家に好まれる日用品を作りたい」というアルトシュール兄弟の思いから誕生したアウトドアブランド『OUTDOOR PRODUCTS(アウトドアプロダクツ)』の雨晴兼用長傘です。紫外線遮蔽率・遮光率ともにトップクラスで、グラスファイバー製の骨は弾力性があり折れにくく錆びにくいという特徴があります。片手でパッと開くワンタッチ式はうれしいポイント。シンプルながらおしゃれさを感じるカラーラインアップも魅力です。もちろん、急な雨にも対応しています。
見た目がたいへんに良くて、質感もかなり良いです。
出典元:楽天市場
職人が作る高級感。小宮商店 コットンローンシェード 晴雨兼用折りたたみ傘
出典元:rakuten.co.jp
1930年に創業した『小宮商店』は、東京の老舗傘メーカーです。こちらは、コットン100%の生地にラミネート加工を施し、遮光率・UVカット率99.9%以上を実現した晴雨兼用傘。遮熱率50%以上で酷暑にも最適です。折りたたみ傘ですが、骨を伸ばしたまま長傘のようにも持ち歩ける2WAY仕様になっています。撥水加工・耐水加工で雨にも対応。曲がり手元の柄には焼きを入れた丈夫な藤を使用。ナチュラル感とともに、高級感を醸し出しています。カラーはネイビー・モスグリーン・オリーブブラウン・グレーの4種類がラインアップ。一流の職人が熟練の技術で一本一本手間を惜しまず丁寧に作っている、大人の日傘です。
最高到達「天」。Wpc.(ダブリュピーシー)go-koh(ゴコウ)遮光スーパーコンパクト
出典元:rakuten.co.jp
Wpc.の作るプレミアムレーベル『go-koh(ゴコウ)』。最高級ラインを名乗るだけあって、日傘としてフルスペックの機能を持つシリーズです。スーパーコンパクトタイプは、約13cm×8cm×3cmとスマホに隠れてしまうくらいの小ささ。薄さも手のひらに収まるくらいになっています。15デニールの極薄生地ですが、最高等級の遮熱・遮光・遮蔽率を実現。撥水レベルも最高クラスで、雨も防いでくれます。本体やロゴをブラックで統一したデザインは、高級感がありスタイリッシュな印象に。収納袋はスリット入りで出し入れしやすいのに加え、カラビナも付いています。パッケージまでおしゃれなのでプレゼントにも最適。こちらのスーパーコンパクトの他にも、超軽量ながら大きさも確保しているタイプ・自動開閉タイプ・耐風性能・強度に特化したタイプなどが多彩にラインアップしています。
アメリカと日本の協業。LAD WEATHER(ラドウェザー)折りたたみ傘
出典元:amazon.co.jp
『LAD WEATHER(ラドウェザー)』は、2009年にアメリカと日本の協業で生まれたアウトドアブランドです。こちらはグラスファイバー親骨で強いしなりを持ち、折れにくさが売りのワンタッチ開閉式折りたたみ日傘。生地部分はテフロンファブリックプロテクター加工で、防水性も紫外線対策もバッチリです。汚れに強いのも見逃せないポイント。持ち手が普通の折りたたみ傘より長くしっかり握れるので、疲れやすさを軽減してくれます。カラーは使いやすいブラックとネイビーの2色。製造は信頼の日本老舗メーカーが行っています。
初めての自動開閉で、とても便利です。
水弾きもよく直ぐに乾きますね。
畳んだ時のサイズも、丁度ショルダーバッグに収まるので良かったです。
出典元:楽天市場
圧倒的な涼しさ。LIEBEN(リーベン)UV晴雨兼用 ジャンプ傘 シルバー 60cm <ひんやり傘>LIEBEN-0102
出典元:amazon.co.jp
『LIEBEN(リーベン)』は、1949年に京都で創業した老舗傘専門店。こちらの『ひんやり傘』は、1999年に生まれてからロングセラーを続けている「シルバーシリーズ」の傘です。外側にシルバーコーティングを施し、圧倒的な涼しさを誇るのが他とは違う最大の特徴。遮光・遮熱効果は申し分なしで、もちろんUV対策もバッチリです。ワンタッチ式のジャンプ傘で、サイズは60cmと大きめ。7色のカラーバリエーションはユニセックスでも使いやすいラインアップです。急な雨にも対応しています。
折り畳みの日傘を毎回畳むのが面倒くさくてこちらを購入。
軽くて、しかも大きいので私のような大柄な男性でも充分満足です。
今年のような酷暑でも傘をさせばどこでも日陰になります。
出典元:amazon
北欧スウェーデンから。INNOVATOR(イノベーター)折りたたみ傘 in-55wjp
出典元:amazon.co.jp
出典元:rakuten.co.jp
1969年にスウェーデンで誕生したライフスタイルブランド『INNOVATOR(イノベーター)』の晴雨兼用折りたたみ傘です。北欧らしいミニマルなデザインで、サイズは大きめ。自動開閉機能を搭載し、ワンタッチで開け閉めができます。UVカット率・遮光率は99%以上で遮熱効果はいわずもがな。撥水加工も施し、雨にも対応しています。太めのネームバンドは面ファスナー仕様でまとめやすく留めやすい仕様に。リフレクターも施してあるので、雨の夜道でも安心です。ケースは斜めファスナーになっていて、濡れた傘をできるだけ手を濡らさずに収納することができる優れもの。カラーも豊富で、ユニセックスでも使いやすいラインアップになっています。
愛用していた1代目INNOVATORが劣化してきたので、2代目をこちらで購入。開閉&折りたたみやすさを重視すると、やっぱりINNOVATORからは離れられません。加えて旧モデルよりもほっそりしていて軽くなりました。
ペールブルー、落ち着いた色でユニセックスカラーだと思います。
出典元:楽天市場
日本の職人の手作り。RAG TIME(ラグタイム)日傘 折り畳み傘 晴雨兼用 リネンシャンブレー
出典元:amazon.co.jp
1947年に創業した東京の『RAG TIME(ラグタイム)』は、老舗の日本製洋傘工房が展開するオリジナルブランドです。職人がひとつづつ丁寧に製作する傘は、長く愛用できる高いクオリティを持っています。こちらはUV撥水コーティングを施した晴雨兼用折りたたみ傘。折りたたみは「トップレス構造」を採用し、開閉をスプリングで行うことで生地がシワになりにくく楽に開閉ができるようになっています。ハンドルは合皮の革巻きで高級感があり、ゴールドパーツと相まって確かな品質を感じさせる仕上がりに。シャンブレー生地は霜降り調の柄が爽やかで、いい雰囲気です。落ち着いた色味のカラーバリエーションで、女性にもおすすめできます。
昨今の酷暑から、そろそろ日傘デビューを考えていたところ本品が目に留まり、上品なグレーの色と国産の信頼できる品質が気に入り購入しました。
届いて早速開閉しましたが動作もスムーズで、作りがしっかりしているためやや重めですが、重量バランスも良いため気になりません。
大人が所有するにふさわしい傘としてお勧めできます。
出典元:楽天市場
日本の伝統を感じる。mabu(マブ)超軽量24本骨傘 江戸 SMV-4029
出典元:amazon.co.jp
『mabu(マブ)』は、1996年に設立した東京の「SMV JAPAN」が展開するレイングッズブランドです。こちらは光の加減で見える透かし柄に、番傘のようなテイストが和モダンで美しい晴雨兼用傘。日本の伝統色と江戸切子柄の組み合わせがおしゃれです。グラスファイバーの24本骨を使いながら、アルミ製のシャフトで軽量なのも特徴。女性にも優しいネイルガード付きです。心地よい手触りの木製ハンドルは、手に馴染む波型で握りやすくなっています。紫外線遮蔽率は90%以上、UV対策も優秀。豊富なカラーバリエーションは、どれも粋でオシャレです。
色が鮮やかで綺麗です
傘を差した時に内側から見える模様も非常に綺麗で気に入っています。
出典元:amazon
雨の日はちゃんと雨傘を使いましょう
出典元:rakuten.co.jp
今回ご紹介した傘たちは、ほとんど晴雨兼用のため急な雨でも使えるのがメリットです。しかし、撥水加工を施しているとはいっても完全に雨専用というわけではありません。強い雨には対応していないので、注意してください。ザーザー降りの雨の日にも普通に雨傘として使っていると、劣化が早まり寿命が早く来てしまいます。あくまで日傘として運用し、最初から雨が降っているなら雨傘を持っていきましょうね。
TOP画像:rakuten.co.jp